TOP

一人ですばやく全力で

画像1 画像1
今年度最初の朝会でした。私は菊池省三先生の「価値語のひめくり」を見せながら、「一人ですばやく全力で」という話をしました。子どもたちは、群れたがります。大人だってそうかもしれません。そして友だちとかたまって、朝会などの折に、遅れてくる子は、残念ながらたいへん多いです。群れないで一人ですばやく行動できる子になってほしいと思います。

今日は煮込みハンバーグ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の給食は、煮込みハンバーグ、コーンスープ、三度豆のサラダでした。どの学年も煮込みハンバーグは、よろこんで食べていましたが、三度豆は苦手という子が多かったです。みんながんばろうね。

一筆ずつに心をこめて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は丁寧に書道の学習を始めていました。3年生から始めている毛筆ですが、筆の扱い方や持ち方などは、けっこう疎かになっているものです。心をこめて、「花」を書いていました。

ご参加ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
菊池先生の「世界一受けたい授業」にご参加いただいた方は70名を上回りました。4月当初のいそがしい時期に研究会をやる学校などありません。それにも関わらず、これだけの方々が南港まで足を運んでくださいました。本校の辞書引き学習を指導していただいている深谷圭助中部大学教授や、ゼミ生を本校におくってくださっている戸田有一大阪教育大学教授にもお越しいただきました。菊池実践を柱にした南港光の教育活動については、ホームページでも随時、お知らせしていきます。

世界一受けたい授業(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
北九州市から菊池省三先生をお招きして、授業研究会を開催しました。多目的室がいっぱいになるくらいの参観者が見つめる中で、子どもたちは伸びやかに学んでいました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/17 発育2測定(3)(4)
4/18 全国学力学習状況調査(6) 委員会活動
4/19 B5時程 視力検査(3)(4)
4/20 学級懇談会 視力検査(1)(2) PTA決算予算総会
4/21 視力検査(5)(6)

学校評価

全国学力調査等・体力運動能力調査