菅原小学校は「元気に登校! 笑顔で下校!」を目指しています。

みんな なかよし

画像1 画像1
 1年生の学年目標が「みんな なかよし」に決まりました。学年目標をめざして、仲良く、楽しい学校生活を送ってほしいと思います。

ビーフシチュー

画像1 画像1
今日の献立はビーフシチュー、キャベツのピクルス、みかん(缶)、コッペパン、バター、牛乳です。

ビーフシチューは小麦粉とサラダ油でルウを手作りしています。バターや粉末チーズを使用していないので、乳のアレルギーのある子どもも食べることができます。
子どもたちにも親しみやすいメニューで好評でした。


元気いっぱい遊んでいます

画像1 画像1
画像2 画像2
先週から、20分休みには、芝生で元気いっぱいあそんでいます。
ジャングルジムに上ったり、鬼ごっこをしたりととても楽しそう!!
これから、ますます暑くなってくると思います。
遊び終わったら、子どもたちは汗だくです。
お茶や汗拭きタオルを持たせていただいても構いません。
2枚目の写真は、2年生からのプレゼントの朝顔の種です。
順次持ち帰りますので、楽しみにしていてくださいね。

明日から宿題が始まります

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは、運筆練習や算数の学習をがんばっています。
明日からは、ひらがなも練習していきます。字を書くときの
姿勢や鉛筆の持ち方は、学校で指導しています。写真は、
教室に掲示してあるものです。宿題時の参考にしてくださいね。

みそ汁のだしについて

画像1 画像1
今日の献立は豚肉のしょうが焼き、みそ汁、じゃこわかめ、ごはん、牛乳です。

給食のみそ汁は、こんぶとけずりぶしでとったとてもうま味のあるだしがベースになっています。だしは、こんぶを水につけてじっくりうま味を出した後、煮立てないように注意しながら加熱し、沸騰直前にこんぶを窯から取り出し、けずりぶしを加え、煮立ったら火を止める、という方法でとっています。
子ども達に、和食の基本のひとつ「だしの食文化」を実感してもらえる献立です。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/18 全国学力学習状況調査6年
発育二測定1年
4/19 尿検査一次
4/20 創立記念日
尿検査(予備日)
4/21 遠足3年
視力検査6年
1年特別下校最終
4/24 委員会活動
視力検査5年