令和6年度 スタートです!! 笑顔で 熱くなれ!!
TOP

第1回学校協議会開催のご案内

第1回学校協議会開催のご案内

大阪市立学校活性化条例等に基き、次の日程で、第1回学校協議会を開催いたします。

               記

1.日 時  平成29年4月24日(月) 午後5時00分から
2.場 所  本校東館1階・多目的室
3.内 容  ・学校協議会 組織編成 会長選出
       ・運営に関する計画(学校関係者評価)について
       ・校長経営戦略予算ついて
       ・その他

給食の時間で〜す!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子ども達は、4時間目には、そろそろおなかがすいて、給食の時間が待ち遠しい様子です。
給食室に入る前の「いただきます」のあいさつは、どのクラスも気合が入っています。
給食室に入ると、たくさんの給食調理員さんが、食器やごはん(パン)・おかず・牛乳を手渡ししてくれます。
「熱いから気をつけて持ってね!」「落とさないようにね!」などなど、それぞれ声もかけてくれます。
毎日の残食はほとんどないほど、もりもり食べる子ども達。
もちろん「給食調理員さん ありがとう」の気持ちがこもった「ごちそうさま」あいさつもできていますよ!(^o^)

避難訓練を行いました 4/17

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、火災が起こった時の避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練なので、みんなが安全に集合するまで、少し時間がかかりましたが、
「お」さない
「は」しらない
「し」ゃべらない
「も」どらない
の約束をしっかり守って避難することができていましたよ。

児童の安全についてのお知らせ

昨日、近隣小学校区において、下校中の小学生が、むりやり写真を撮られたり脅されたりした事案がありました。

学校では、下記の内容について子ども達に指導をしていますが、子どもの生命と安全を守るため、家庭でも今一度お子様の生活の様子をよく把握していただくとともに、安全が徹底されますようにご注意をお願いいたします。何かありましたら、すぐに警察にご連絡ください。


○ 集団登校の集合場所・時刻を守り、みんなで安全に気をつけて登校する。
○ 下校時はできるだけ友達と帰るようにし、寄り道など絶対にしない。
○ 危険を感じたら、大きな声を出したり、安全ブザー・笛などで危険を知らせたりする。子ども110番の家などに駆け込む。
○ マンションなどのエレベータには、できるだけ一人では乗らない。
  一人になってしまったら
  ・入り口付近に乗る。
  ・不審な人物が乗ってきたときは、すぐに逃げられるように全部の階を押す。
  ・家に誰もいないときは、知り合いの家に逃げ込む。
○ 知らない人に声をかけられても、絶対についていかない。また、車には絶対に乗らない。もし、危険を感じたら距離を保つこと。不審な人物を見かけたら、すぐに大人に連絡する。
○ 不審な電話など、ことば巧みに誘ってくるので、常に警戒心を持って行動する。
○ 習い事や買い物などで外出する場合も気をつけ、なるべく早い時間帯に帰宅する。


住之江警察署 TEL 6682−1234
住吉川小学校 TEL 6681−1571

元気いっぱい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校庭の桜と色とりどりのチューリップの花が満開で、春いっぱいの運動場です。
休み時間になると、子ども達が元気いっぱい遊んでいます。
なわとび、ボール運動、一輪車、鉄棒運動など、住吉川小学校の広い運動場でとても楽しそうに遊んでいて、子どもたちの笑顔があふれています。(*^^)v
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30