令和6年度もよろしくお願い申しあげます

お茶をいれたよ〜5年生〜

5年生から、家庭科の授業がはじまります。
家庭科では暮らしについて考えたり、裁縫の仕方を学習したりします。しかし、きっとたくさんの子どもが楽しみにしているのは、調理実習でしょう。
今日はお湯を沸かしてお茶をいれるという、とても基本的なことでしたが、子ども達は少し緊張しながらも、生き生きと取り組んでいました。
今後の調理実習も楽しみにですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

さくら学級 自立活動 スタート

本年度の、さくら学級の自立活動の時間がスタートしました。本年度も、昨年と同様、火曜日の2時間目に実施します。
第一回目の自立活動は、4月18日に実施しました。新しい学年になって、はじめての自立活動の時間なので、自分の顔とがんばることを画用紙に描いて、自己紹介のカードを作りました。
みんな、自分の顔を丁寧に描き、きれいに色を塗ることができました。
がんばることでは、「字をていねいに書きます」「クラブをがんばります」「勉強をがんばります」など、ひとりひとり、目標をしっかりと決めて、がんばろうという気持ちを表していました。
これから一年間、さくら学級のこども達同士が、お互い助け合いながら、楽しくすごせるような時間にしていきたいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班編成

今日の2時間目にたてわり班編成を行いました。
6年生が中心となり、班名簿を作成したり、自己紹介をしたりしました。
その後は、同じ班の子と仲良くなれるよう、ゲームをしている班もありました。
これから、毎週の集会で一緒に活動することになります。
楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 第1回学校協議会のお知らせ

陽春の候、委員の皆様には益々ご清栄のこととお喜び申しあげます。平素より本校教育活動へのご理解とご協力を賜りまして厚くお礼申しあげます。
さて、下記の通り学校協議会を行いますので万障お繰り合わせのうえ、ご出席くだいますようご案内いたします。

               記

1.日時   4月26日(水) 午後6時より
2.場所   鶴町小学校(校長室)
3.案件   ・平成29年度「運営に関する計画」について
       ・校長経営戦略予算について
       ・その他

全国学力・学習状況調査〜6年〜

今日は、全国学力・学習状況調査が実施されています。
6年生が、1〜3時間目は国語・算数のテスト、4時間目は質問紙に取り組みます。
子ども達にとっては長時間の調査となるため、疲れるでしょう。
しかし、1時間目のテストでは、どの子も集中して取り組んでいる姿が印象的でした。
6年生のみなさん、最後までがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/19 視力検査1・2年
たてわり班編成
4/20 聴力検査3・5年
クラブ活動編成
4/21 聴力検査1・2年
学習参観・懇談会
PTA決算総会
4/24 家庭訪問(〜27日)
4/25 心臓検診1次