英語のモジュールstart!

画像1 画像1 画像2 画像2
今年から朝の英語の授業が、月曜日と木曜日の2回に増えました。

今日からstart!英語に合わせてジェスチャーをしたり、アルファベットの歌を歌ったりして、楽しみました!

図書室オリエンテーション

画像1 画像1
水曜日に来られている図書館支援員の堂上さんに、図書室の使い方、図書の配置などについて教えていただきました。

本の種類によって番号や色で分けられていることが分かったので、本を元の場所に上手に返せるようになるかな?

1年生との交流☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水曜日の2時間目の体育と4時間目の生活に1年生との交流をしました。

めあては『1年生の気持ちを考えて声かけや行動をする』でした。

体育では、みんな1年生の体を支えてあげたり、「どこまで登れる?」と優しく聞いてあげたりしていました。
生活では、アサガオの種のプレゼントした後、校歌のお手本を見せ、その後1年生と一緒に歌いました。

みんな、お兄さんお姉さんになったなぁと感心しました!一年を通じて『思いやりをもって行動する』ことを大切にしてほしいです。

1年生と2年生で体育

今日は1年生と2年生で合同体育をしました。(人数が多い!)

2年生のお兄さんお姉さんたちに、遊具の使い方を教えてもらいました。

2年生は昨年度1年間で大きく成長し、遊具も力強く使えて、教えるもの補助をするのもとても上手にできていました。

1年生も、これから1年間で大きく成長して、来年度には同じように、新入生に教えられるようになるはずです。

その成長過程を、このホームページでもお伝えできればと思います。

本年度1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会見学でごみ焼却場(鶴見工場)へ行ったよ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4年生として初めての社会見学。自分たちで切符も買って無事乗車。しっかりと話を聞いて帰校後もしっかりとまとめることができました。「屋根のあるところではしゃべらない!」の課題が残りましたので、次回の遠足で挽回してほしいですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/21 参観
4/26 家庭訪問