6月の生活目標【廊下・階段を正しく歩こう】

6年 歯と口の健康教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科衛生士さんに来ていただき、6年生は歯と口の健康教室で正しい歯のみがき方について学習しました。

みんなの歯がピンク色に染まっています。おしゃれですね…、いえいえちがいます!ピンクに染まったところは歯垢が残っているところです。
どれだけ自分できれいにみがいているつもりでも、歯の間や奥には歯垢が残ってしまいます。鏡で自分の歯はどんな風に歯垢が残るかしっかり確認した後、
効果的なみがき方について教わりました。

今日学んだことを生かして、毎日しっかり歯をみがきましょう!

6年 理科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生が理科で「ものの燃え方と空気の通り道」について学習していました。残念ながら実験が終わった後の場面でしたが、ものが燃えた時、空気はどうなっていたのか確かめ、考えをまとめていました。

これからも理科の学習で、仮説を立て、見通し、実験の結果を分析することで科学的思考を身につけましょう。

5年春の校外学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りは、月の輪の滝に寄って帰りました。
 「ウグイスが鳴いてる」「水が気持ちいい」「こんなところに洞窟があ」「しんどい〜、でも楽しい〜」などたくさんの自然との出合いを楽しみました。
 また、行き帰りの車中では、席を譲る姿も見られ、マナーも守りながら、楽しく校外学習を行うことができました。

5年春の校外学習2(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 目的地に着き、お弁当を食べました。おいしくお弁当をいただいた後は、アスレチックは老朽化のため使えなかったのですが、さすが5年の子どもたち、広場を元気に遊びまわります。
 おにごっこをしたり、丸太でじゃんけん遊びをしたり、大なわとびをしたりするなど、楽しく過ごしました。

5年春の校外学習1(4月21日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 午前中雨が心配されましたが、雨に降られるこもとなく、くろんど園地に行ってくることができました。
 京阪の私市駅で降り、山に向かって歩いていきます。初めは民家がありましたが、途中から山道へ。道も少しずつ険しくなってきます。途中、ハイキングされている方にも会い、「こんにちは」と声をかけあい、子どもたちは元気に登っていきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 視力検査5年
4/25 視力検査6年
4/26 学習参観(1年は給食参観)・学級懇談会 尿検査 徴収金口座振替2〜6年
4/27 視力検査1年 委員会活動 尿検査
4/28 校外学習2年 聴力検査3年