6月は体育大会に始まり、期末テストで終わることになります。運動に勉強に全力を出し切ってください!
TOP

土曜授業 3年薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月22日(土)2時間目、難波少年サポートセンターから松井センター長をはじめ4名の警察官の方を講師に招き、各教室で、「薬物乱用防止教室」を行いました。
 DVDやスライドをもとに、薬物の種類やその危険性について教えていただきました。
 脳を破壊してしまう薬物、一時の快楽が人生そのものを壊してしまう恐ろしさを再認識しました。
 また、薬物の入り口は「タバコ」の喫煙だということも教えていただきました、20歳までは、タバコも法律で禁止されています。興味本位で、自分の人生を壊すようなことの内容、各家庭でもご注意ください。

土曜授業 2年スマホ・ケータイ安全教室

 4月22日(土)2時間目、1年生に続き、2年生は「スマホ・ケータイ安全教室 上級編」を体育館で行いました。
 KDDI(au)スマホ・ケータイ安全教室認定講師 瀬町俊彦先生から、災害時に悪ふざけの投稿をしたことによってとんでもない事態になったケースや、恋人に写真を撮らせたことによってリベンジポルノの被害にあったケースなど、スマホ・ケータイに潜む危険性について、1年生の時に教えていただいた内容からさらに踏み込んだ話をしていただきました。
 誤った使い方が「一生の心の傷」となり、将来の進路も閉ざされることになります。
 今日、「KDDI スマホ・ケータイ安全教室 お子さまにスマホ・ケータイを安心・安全にお使いいただくために」のリーフレットを持ち帰っています。
 お子さまがスマホ・ケータイ、またパソコン等でネットを利用しているご家庭は、ぜひ一度、リーフレットをもとに、その使い方について話し合ってみてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜授業 1年スマホ・ケータイ安全教室

 4月22日(土)1時間目、KDDI(au)から瀬町俊彦先生を講師に招き、1年生を対象に「スマホ・ケータイ安全教室 中級編」を体育館で行いました。
 瀬町先生からは、ゲームの課金から多額の支払い請求があったケース、SNSのメッセージで友達とトラブルになったケース、悪ふざけがとんでもない犯罪になってしまうケースなどの事例を紹介していただき、スマホ・ケータイに潜む危険性について話をしていただきました。
 誤った使い方で「一生の心の傷」を負うこともあり、将来の進路にも大きな影響を及ぼすことがあることも教えていただきました。
 相手を思いやる心、時間の管理、家庭でのルールづくりなど、アドバイスをしていただきました。子どもたちは、今日、「KDDI スマホ・ケータイ安全教室 お子さまにスマホ・ケータイを安心・安全にお使いいただくために」のリーフレットを持ち帰っています。
 お子さまがスマホ・ケータイ、またパソコン等でネットを利用しているご家庭は、ぜひ一度、リーフレットをもとに、その使い方について話し合ってみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日 生徒会新聞発行

 生徒会役員発行の「生徒会新聞」を4月21日(金)に発行しました。
 新学期のスタートにあたり、各学年の心構えや玉出中学校生徒10カ条、登下校時の学校のルールについて書かれていますので、ご覧ください。

 写真は運動場での部活動の様子です。1年生も正式部員として参加するようになり、活気あふれた活動になってきました。
 各部活動の今後の活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

明日(4月22日)、土曜授業参観のお知らせ

 明日、4月22日(土)、土曜授業参観ならびに3年生修学旅行保護者説明会を開催します。生徒の登校時間は、普段通り、8時25分です。遅れないようにしてください。
 「土曜授業参観・修学旅行保護者説明会のご案内」を配布していますので、ご確認ください。

1時間目 8:40〜9:30
 1年…スマホ携帯安全教室(講師:KDDI)
 2・3年…授業参観
2時間目 9:40〜10:30
 1年…授業参観
 2年…スマホ携帯安全教室(講師:KDDI)
 3年…薬物乱用防止教室(講師:難波少年サポートセンター)

 スマホ携帯安全教室、薬物乱用防止教室も保護者の方に参観いただけますので、ぜひ、子どもたちと一緒に勉強してください。

 本日、「玉出中だより4月増刊号2 No.3」も発行しています。年度始めの4月、生活指導にかかわる取組をしてきました。来週の家庭訪問を前に、学校の決まりやマナーについて、ご確認ください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/22 土曜授業 授業参観
4/24 家庭訪問(〜28日)
4/27 尿検査
4/28 尿検査(予備日)
学年行事
4/22 1・2年 スマホ・ケイタイ安全セミナー
3年 薬物乱用防止教室
3年 修学旅行説明会(保護者対象)