<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

身体測定

新年度は、身体測定から始まります。身長・体重・視力を測定します。
中学生期は、発育の第2急進期です。昨年よりどれくらい大きくなっていることでしょうか。ご家庭でもその様子を子どもさんからお聞きください。
また、視力をはじめ、その他の健康診断については、生徒さんの健康にもよりますが治療勧告のお知らせが配付される場合があります。その場合は、速やかに治療等を行ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 オリエンテーション

学校生活初日、1年生はこれからの学校生活における基本的なことを学年全体、そして学級単位で学びました。学級担任の引率のもと、学校内のさまざまな施設の使い方や、廊下で人に出会った時のあいさつなど礼儀作についても学びました。
先輩たちが築いてきた良き伝統をしっかり守っていってほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2

始業式

画像1 画像1
平成29年度の始業式が行われました。
学校長からは、3つの大切なお話がありました。
1つ目は、「凡事徹底」です。あいさつや返事、清掃を当たり前のことを当たり前にできる生徒になってほしい。
2つ目は、「一人ひとりが、大きな夢の実現のために一生懸命努力をしてほしい」。一生懸命には、すごい力があります。人を動かします。自分を高めます。
3つ目は、「周りの人の心の痛みがわかる人になってほしい」。自分のことしか考えられない幼い心から卒業し、人を思いやり、優しく強い心を育ててほしい。

上記の詳細は、大淀中学校便りでお伝えしております。

画像2 画像2

学級担任発表

子どもたちにとって最大の楽しみは、新学級の発表。各学年の廊下に掲示されると、学校全体に大きな歓声が響いていました。
その後、場所を体育館に移し、学級担任等の発表がありました。詳細は、各学年からの便り等でお伝えします。
一年よろしくお願いします。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

平成29年度 始業式

平成29年度が始まりました。
最初に4月1日付で着任されました教職員の着任式を行いました。
保護者の皆様には、本日配付しました教職員異動のお知らせでお伝えしております。

8名が離任され、10名の教職員が新たに本校に着任されました。
よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/24 生徒会役員選挙
4/25 家庭訪問
心臓一次検診
4/26 家庭訪問
4/27 家庭訪問
尿検査
4/28 家庭訪問
尿検査
4/29 昭和の日