☆令和6年度年間行事予定を更新しました  ***** 保護者の皆さまへ 来校の際は『保護者来校証』をご提示ください!!! ☆☆☆☆☆

第1回 学校協議会が行われます(4/28)

4月28日(金)に、今年度、第1回学校協議会が、本校で実施されます。

時  刻:16:00〜 (約1時間の予定)
場  所:本校 中央館2階 多目的室
案  件: 運営に関する計画
      校長経営戦略予算
      土曜授業の予定 など
傍聴定員:8名
傍聴手続:傍聴希望者は、会議の30分前から開催予定時刻までに、
     受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局
     の指示を受けて会場に入場することができます。
     なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員に
     なり次第、申込手続を終了します。
(問い合わせ先)学校協議会事務局(本校教頭 岸上 智弘)
          電話:06−6552−6565

重要 3年生「府全体の『評定平均』」が発表されました

大阪府教育委員会より、タイトルの値が発表されました。

府全体の「評定平均」=3.36

※3年生保護者のみなさまあてには、文書を発行しております。
    保護者あては、こちら⇒府内統一ルールについて
    参考資料は、こちら⇒(参考資料)府内統一ルール

4/24 公開授業週間の授業より 3

画像1 画像1
↑ 3年生 国語の授業:詩の音読や、詩の読み取りを個人やグループで行い、考えをホワイトボードにまとめ発表していました。

↓ 2年生 社会の授業:領海、領土など 日本の範囲について、電子黒板やタブレットを使い学んでいました。最後は「排他的経済水域が広いことのメリットは何?」という問いに個々が考え、タブレットにまとめていました。

画像2 画像2

4/20 公開授業週間の授業より 2

写真上 3年生理科の授業(細胞の観察について)
写真下 1年生社会の授業(主な国々の名称と位置について)

本校では、「学びの共同体」の理念のもと、生徒の学習活動を主体とした授業を研究し、その実践を進めています。
どちらの授業においても、4人班編成 や コの字型 に机を配置しグループ学習や全体学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4/20 公開授業週間(校内)の授業より 1

4/20〜4〜25(土日をのぞく)を公開授業週間とし
校内教員向けに、互いに授業を公開し、授業力を高める取組みを進めています。

写真は3年生の体育の授業です。
集団行動のテスト、またその練習を行っていました。
練習・テストにタブレット端末も活用していました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/27 家庭訪問
4/28 家庭訪問
5/1 家庭訪問
5/2 家庭訪問