本年度も安心・安全な学校づくりと子どもたちの健やかな成長をめざし、教職員一丸となって教育活動を進めていきます。本年度もかわらぬご支援ご協力をたまわりますようお願い申しあげます。

避難訓練(火災)

画像1 画像1
今日の2時間目に避難訓練がありました。一階の管理作業室から出火したことを想定して、訓練を行いました。子どもたちは、ハンカチを口元にあて、静かに避難できていました。全員が校庭に集まるまでに4分程度でした。今日行った訓練や、避難経路をしっかりと覚えてほしいと思います。

防犯教室がありました

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の5時間目に、1年生から4年生を対象にした防犯教室がありました。
東淀川警察と全国読売防犯協会の方が中心になって、子どもたちが自分の身を守る
ために大切なことを教えてくれました。
また、地球戦士「ゼロス」も現れ、
1 ひとりであそばない
2 しらないひとに ついていかない
3 つれていかれそうになったら、おおきな こえをだす
4 なんじにかえるのか、いえのひとに いってでかける
5 なにかあったら、すぐしらせる
の5つのやくそくをしました。

子どもたちも楽しみながら、真剣に聞いていました。

学習参観・懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は今年度はじめての学習参観と懇談会でした。一年生は給食参観でした。保護者の方に見てもらいながら、笑顔で給食を食べていました。二年生から六年生までは、5時間目の授業参観でした。はじめは、少し緊張した様子の児童や後が気になり、ちらちら振り向いている児童もいました。しかし授業が進むにつれて、しっかりと集中して取り組んでいる児童がたくさんいました。

懇談会にも、たくさんの方に残っていただきありがとうございました。

全校朝会

画像1 画像1
今日は全校朝会でした。
校長先生からは、今はちょうど穀雨(こくう)と時期にあたり、田んぼや畑の準備が整い、春の雨が降り始める季節になりました、というお話がありました。最近は朝夕は肌寒く、お昼は暖かい日が続いているので、体調に気をつけてほしいです。今日は爽やかな春の快晴の下で、気持ちの良い朝会になりました。

小松地区子ども見守り大会

今日は子ども見守り大会がありました。
子ども見守り大会とは東淀川警察、東淀川区役所、PTAの皆様のご協力のもとに、地域の皆様の日ごろの見守り活動への感謝の気持ちをお伝えしたり、防犯について学んだりする会です。警察の方や地域の方からご挨拶をいただいた後、子どもたちから地域の見守り隊の皆様に感謝の気持ちをお伝えしました。警察の方からは、子ども達が連れ去り事件などの被害に会わないように、気を付けることをお話していただきました。着ぐるみの犯人役にインタビューする形でわかりやすく教えていただきました。防止策として、後ろをときどき振り返りながら歩くことや、大きな声を出したり防犯ブザーをならしたりすることの大切さを学ぶことができました。最後に、警察音楽隊からドリル演奏を披露していただきました。迫力のある演奏と軽快なフラッグパフォーマンスに、子どもたちも思わず手拍子をしていました。これを機に、見守り隊の皆さんに感謝の気持ちを持つとともに、より身近な存在として感じていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/29 昭和の日
4/30 振替休日
5/1 遠足6年
5/2 委員会活動 心臓検診1年
祝日
4/29 昭和の日
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日