6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

タブレットタイムに夢中!(3年生)

 今日は、今年1回目のタブレットタイムです!
「ミライシード」というドリルを、自分のペースで解いています。
国語や算数、社会や理科などの教科を自分で選び、挑戦していきます!
 問題を解くたびに点数が入り、キラリーン!とポイントがたまる音がします!
「え、こんな書き順やったんや!」「このマークの意味、初めて知った!」と解きながら勉強になることばかりです。夢中になって問題を解きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科の学習

1年生、図工の学習活動です。電子黒板を使って、クレパスで描く図形の例を示しています。上手に描けたかな? 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

図書室の使い方

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、学校図書館補助員の津村さんが来られる火曜日です。
図書室の使い方について学びました。やくそくや図書室の本のならびかた
など学年に応じてわかりやすく教えてもらいました。
「ぶっくさん」による図書室の春の掲示が素敵です。
今年もたくさん本を読んでくださいね。

園内探検(幼稚園)

4月20日(木) たんぽぽ組さんが、園内を探検しました。ばら組さんが手をつないで、親切に案内をしてくれました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

レッツ!英語タイム!(3年生)

 いよいよ始まった英語タイム!水曜日のお昼と木曜日の朝は、15分間のクラスルームイングリッシュです!
 まずは、「お話」の視聴です。今回は、ライオンのような寝癖がかわいいジム君のお話でした。みんなくすくす笑いながら、お話を見ていました。英語がはっきりとわからなくても、お話からしっかりと推測しているようです!視聴の後は、登場人物の名前や出てきた時刻、聞こえた単語やフレーズを紹介し合いました。
 「ABCソング」や「フォニックスアルファベットソング」も、手拍子をしながらリズムに合わせて歌いました。繰り返し歌うことで、アルファベットの形や発音に慣れていきます。
 この1年間で、いくつ単語が覚えられるかな?みんなの成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
5/1 家庭訪問(4時間授業)  避難訓練
5/2 家庭訪問(4時間授業)
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 子どもの日