TOP

1年生の給食当番 お手伝い

 6年生が、毎日、1年生の給食当番をお手伝いしています。給食の準備に慣れるまでの少しの期間ですが、牛乳やおかずを安全に教室まで運んだり、配膳のお手伝いをしたりしています。1年生のお手伝いが終わると、自分たちの給食当番もみんなで協力してやります。優しくて、とても頼りになる6年生のみなさん、いつもありがとう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室

 14日(金)6年生の「歯と口の健康教室」が2,3時間目に各学級でありました。
 学校歯科医の先生と歯科衛生士の先生が、6年生児童一人一人の歯の状態を見て手入れの仕方を丁寧に指導してくださいました。歯についての大切な事柄を理解し、歯を大切にする気持ちをより強くしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 毎週水曜日は、図書館ボライティアによる朝の読み聞かせがあります。全学級を順番に行っていただきます。12日は、次の学級でしていただきました。
 2−1 うんちっち おじいちゃんのごくらくごくらく    ともだちみつけた
 3−2 いちにちおもちゃ まんなかのはらのおべんとうや
 6−1 つぶやきたい隊

 次回19日は、4年、5年、6年2組の予定です。お楽しみに!

今日の給食

 本日の献立は、カツカレーライス、フルーツ白玉、牛乳、ミニフィッシュ(画像なし)です。
画像1 画像1

5年 外国語活動

 5年生は、今年から毎週1時間の外国語活動があります。
 エリック先生と一緒に英語の活動を楽しみ、英語に親しみを持ってほしいと思います。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 見まもるデー いじめについて考える日 聴力検査2年  家庭訪問
5/9 聴力検査1年  家庭訪問
5/10 家庭訪問
5/11 家庭訪問
5/12 尿検査2次・1次もれ提出(対象者のみ)   お話会(1年) 図書室