帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

魚のこんだても好評です!

 5月2日の給食は、レーズンパン、かつおのガーリックマヨネーズ焼き、スープ、グリーンアスパラガスのソテー、牛乳です。旬のかつおやグリーンアスパラガスを、子ども達はおいしく、楽しく食べていました。
画像1 画像1

こどもの日の行事こんだて

 5月1日の給食は、こどもの日にちなんだ献立です。牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳です。毎年、大阪市の給食では、ちまきが出ます。初めて食べる1年生もいて、ちまきのひもをほどく時も、ワクワクドキドキ、楽しく食べていました。
画像1 画像1

2年チュウリップの球根ができたよ

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生の2学期に一人一鉢で植えたチュウリップの花も咲き終わり、土の中にはかわいい球根ができていました。土を掘って球根を嬉しそうに取り出していました。「また植えたら花が咲くのかな」と球根を大事そうに手にとってつぶやいている子もいました。

1・2年生 なかよしグループ活動 4/24(月)

 1年生と2年生で「なかよしグループ」を作りました。2年生が1年生のお手本となり、学校探検をしたり、遠足で一緒に遊んだりします。このグループで一年間を通して様々な活動をします。2年生はお兄さん・お姉さんとして成長し、1年生はより学校生活を楽しめるように活動していきます。
 今日は、初顔合わせ。仲良くできるといいですね。一年間よろしくお願いします!
画像1 画像1 画像2 画像2

児童集会4/27

画像1 画像1
今年度の児童会の中心となって活躍してくれるメンバーが決まりました。今日は、そのメンバーの自己紹介でした。各委員会の委員長・副委員長、各クラスの学級代表がそれぞれに意気込みやみんなへの協力を交えて自己紹介をしました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 クラブ活動 1年心臓検診 いじめについて考える日
5/9 遠足5.6年 耳鼻科検診1.2.4年
5/10 ゴミ0の日 6年読み聞かせ 銀行引落とし日(給食費)
5/11 遠足3.4年  現金徴収日
5/12 遠足1.2年 耳鼻科検診3.5.6年 新体力テスト研修会 現金徴収日