図書館開放

5月8日(月)
 今日から、昼休みの図書館開放が始まりました。
 図書委員会の児童と図書担当の先生が、昼休みの15分間、学校図書館を開放してくれます。
 図書館をのぞいてみると、自分で好きな本を選んで読んだり、紙芝居を読んでもらったりしていました。
 また、先生が大型絵本の読み聞かせをすると、たくさんの子どもが集まってきました。
 読書は、心の栄養、たくさんの本を読んで、心を豊かにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休が終わりました

5月8日(月)
 長いお休みが終わり、今日からまた、学校が始まりました。
 朝、玄関であいさつをしていると、少し疲れ気味の児童もいたようです。
 毎週月曜日は、運動場で、児童朝会を行っています。暑くなってきましたので、熱中症対策のため、必ず帽子をかぶって登校すること、お茶や白湯などが入った水筒を忘れないようにするよう、ご家庭でもお声かけをいただけるとありがたいです。
 朝会後は、学級ごとにきちんと並んで、教室に戻っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

こどもの日の行事献立

画像1 画像1
5月2日(火)
 明日から、ゴールデンウィーク後半の5連休が始まります。連休真ん中の5日は、「子どもの日」です。というわけで、本日の給食は、こどもの日の行事献立でした。
 メニューは、牛肉のちらしずし、すまし汁、ちまき、牛乳でした。
 ちらしずしの具には、料理酒、砂糖、塩、しょうゆ、酢、こんぶでしっかり味付けがしてあり、とてもおいしかったです。

算数の学習

5月2日(火)
 2年生が、算数の学習で、二桁の数の足し算を、ひっ算で計算していました。
 1年生の今頃は、ようやく1〜10までの数を学習したところでした。
 子どもたちは、毎日元気に学校に登校して、どんどん知識や技能、考える力を伸ばしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さんすう の 学習

5月2日(火)
 1年生は、入学して約1カ月が過ぎました。
 毎日、楽しく学習しています。
 「さんすう」では、1〜10までの数を学習して、カードを使って学習のまとめに入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/8 視力検査(3・4年)
委員会活動
視力検査(4・6年)
5/9 クラブ活動
2年校外学習
聴力検査5年
5/10 校外学習(2年)
聴力検査1年
Cn5年
4・5月給食費振替日
ごみ0の日
3年校外学習
聴力検査2年
5/11 校外学習(3年)
聴力検査(2年)
5年校外学習
聴力検査3年
5/12 校外学習(5年)
聴力検査(3年)
移動図書館
5/14 6年校外学習
聴力検査1年