6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

1年 できるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は、牛乳、カレースパゲッティ、キャベツのひじきドレッシング、河内ばんかん、黒糖パンでした。
1年生の教室では、子どもたちが大型テレビに映った河内ばんかんのむきかたを見て、先月のあまなつのむきかたを思い出していました。
栄養教諭の旭先生が、今日の献立のパンについてお話をしてくれました。みんなとても静かに聞いていました。

わくわくタイムはじまる

画像1 画像1
画像2 画像2
今日からわくわくタイムがはじまりました。
1.2.3年生のわくわくタイムです。
朝の時間たてわり班で仲良く遊びます。
リーダーは、3年生です。
みんなとても楽しそうでした。

こどもの日のつどい2(幼稚園)

こいのぼり下で、かけっこをしました。
たんぽぽ組さんは、ゴールのこいのぼりまで、まっすぐ走りました。さくら組さんはコーンをぐるっと回って走りました。ばら組さんは途中でフープを2回くぐりました。
みんな力いっぱい走りました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

こどもの日のつどい(幼稚園)

5月2日(火) こどもの日のつどいをしました。まず、各クラスで作ったこいのぼりを園庭に泳がせました。
こいのぼりの歌を歌いながら、大きなこいのぼりをポールに揚げました。
こいのぼりの下で、みんなで元気に運動をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生に教えてあげたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2年生が1年生にタブレットの中の写真を見せてあげました。
写真は、遠足で行った海遊館の写真です。2年生は、写真にマーキング機能を使って感想や気づいたことを書いていました。「これは〜です。」「〜と思いました。」ていねいな言葉で伝えることができました。最後に1年生にマーキング機能の使い方を実際にやってもらいました。1年生は、とてもうれしそうでした。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 家庭訪問(2,4,6年のみ) わくわくタイム(低)開始 ぶっくさん読み聞かせ(高)
5/10 わくわくタイム(高)開始  歯科検診(全:9時) ぶっくさん読み聞かせ(低)
5/11 幼小交流1年(はじめましての会) ふれあい班活動(3) 委員会活動
5/12 環境体験学習4年(3・4年 図書室)
5/15 眼科検診(2.4.6年)