毎日、学習の様子を更新中

避難訓練を行いました。

本日、火災発生を想定した
避難訓練を行いました。

緊急放送の後、全員が運動場へ
避難し人数点呼を行いました。
全員が避難し確認するまで、
3分48秒かかりました。

学校長と消防署の方から
講評をいただき、
いざという時の行動について
再確認を行いました。

その後、消火器の使用法に
ついての説明があり、
先生方が水消火器を使用して
体験消火活動を行いました。

いざという時に備えて、
しっかりと訓練を積み重ねて
いきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 4月19日、6年生での外国語活動がスタートしました!!
 今年はマイク先生に代わって、カナダご出身のローレン先生が外国語活動を担当してくださいます。まずは、self-introduction、自己紹介をしてくださいました。カナダの好きな食べ物top3、日本の好きな食べ物top3で、1位だったのが・・・なんとどちらもpizza(^^)ピザが大好きなローレン先生の楽しい自己紹介で、子どもたちもとても楽しく学習できました。また子どもたちも、名前と好きなものを英語で紹介しました。
 「My name is〜. I like 〜. Nice to meet you!」と言うのも恥ずかしそうに、でも頑張ってみんなローレン先生に自己紹介をしていました。
 6年生のみんなも、自分にもっと自信を持って、たくさん自分のことやいろんなことを話せるようになってほしいな、と思います(*´`*)

6年 地区子ども会

画像1 画像1
 6年生は、新学期が始まってすぐから、1年生に学校を案内したり、給食を運んだりと野中小学校の最高学年として、1年生のために一生懸命仕事をしてくれています。
 その中の一つ、地区子ども会では、今回班長や副班長として活動する6年生が多くいました。1年生を「かわいい、かわいい」とニコニコ笑顔でかわいがる6年生。地区子ども会では、班長は1年生を迎えに行き、教室まで連れて行くところから頑張りました!!小さな1年生の身長の高さまでかがんで、一生懸命話をする姿がほほえましかったです(^^)
 学校のために、立派に行動する6年生がいてくれること。
 安心です!!!

1年 今日の様子(算数、休み時間)

数字の練習も進んできています。
「5」と「6」が上手に書けました。

下の2枚は休み時間の写真です。
玄関前のお花にも水をやりました。

一輪車が人気なようです。

本日はお忙しい中、参観・懇談会に
お越しいただきありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観、懇談会、PTA総会のご案内

明日4月21日(金)は学習参観
懇談会、PTA総会が行われます。

1年生給食参観(各教室)12:25〜13:10
1年生学級懇談会(各教室)13:25〜14:00

特別支援学級懇談会(図書室)13:10〜13:25

2年生〜6年生学習参観(各教室)13:45〜14:30
2年生〜6年生学級懇談会(各教室)14:40〜15:25

PTA総会(講堂)15:30〜16:30

是非子どもたちの学習の様子をご覧になってください。
来校をお待ちしております。


文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 5・6年KDDIスマホ・ケータイ安全教室
1・2年遠足
5/11 2・4・6年眼科検診
5年遠足
5/12 3年遠足
5/13 野中っ子フェスタ(土曜授業)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌