6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

給食風景 (5月9日)

今日の給食メニューは、
 ・赤魚のしょう油だれかけ
 ・みそ汁
 ・若竹煮
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

赤魚のしょう油だれかけは、塩焼きした赤魚に、料理酒、しょう油、みりんを合わせ煮たたれを配缶時にかけられていました。
赤魚は給食にもよく登場する白身のたいへんおししいお魚ですが、今日は中骨も取ってあるタイプで、低学年さんも骨を意識せずに食べることができました。

みそ汁は、豚肉、うすあげ、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、もやしが入った豚汁風でした。お味噌は赤みそ10に対して白みそ4の合わせみそです。

若竹煮は、たけのこ(残念ながら生ではなく、一度下ゆでされたものでした)を出汁でしっかりと煮、しょう油などの調味料でうす味に調えて、最後に生わかめを加えてさらに煮込まれていました。以外にも、子どもたちに「たけのこ」はけっこう人気がありました。

今日、このクラスではお誕生日の子がおり、「いただきます」の後、みんなで牛乳ビンを持って「おめでとう! かんぱ〜い!!」と、みんなで祝っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スポーツテストの実施(1) (5月9日)

今日からの3日間はスポーツテストです。

まずは1・2年生です。
1・2年生は合同で1・2時間目を使って実施しました。
種目はソフトボール投げ、50m走、立ち幅跳びの3種目です。

朝からのくもり空で、雨が落ちてこないかと心配しましたが、あまり暑くもならずに、いい感じでスポーツテストを実施することができました。

子どもたちは、少しでもいい記録を出そうと、気合十分でした。

また、2年生がいろいろと手伝ってくれました。


まずは、1年生のソフトボール投げの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スポーツテストの実施(2) (5月9日)

その2です。

50m走の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 スポーツテストの実施(3) (5月9日)

その3です。

立ち幅跳びの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 スポーツテストの実施(1) (5月9日)

続いて、2年生のソフトボール投げの様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/9 スポーツテスト(低)
家庭訪問(〜12日)
発育測定(未)
5/10 スポーツテスト(中)
家庭訪問
尿2次検査
銀行振替日(給食費)
5/11 スポーツテスト(高)
家庭訪問
視力・聴力検査(未)
がらがらどん
5/12 スポーツテスト(予)
家庭訪問(最終日)
5/14 区健康の日のつどい
5/15 遠足3年
歯科検診2・5年