6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

はるみつけ(幼稚園)

4月25日 さくら組さんが、春の図鑑を持って春を探しました。いろいろな発見や気づきがありました。
画像1 画像1

こいのぼり(幼稚園)

4月25日 こいのぼりを園庭のポールに揚げました。みんなで力を合わせてロープを引きました。
黒、赤、青のこいのぼりが、青空の下、元気に泳ぎ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

飛鳥へ遠足(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週、雨天のため延期になった奈良県飛鳥への遠足に行ってきました。
グループでのオリエンテーリングでは、雄大な自然の中、深い歴史を感じられる遺跡の見学を行いました。グループの中で、リーダーやタブレットでの撮影などの役割分担をし、一人ひとりが責任感をもって行動することができました。
往復の電車でのマナーもよく、高学年としてとても立派な態度でした。

タブレットタイムに夢中!(3年生)

 今日は、今年1回目のタブレットタイムです!
「ミライシード」というドリルを、自分のペースで解いています。
国語や算数、社会や理科などの教科を自分で選び、挑戦していきます!
 問題を解くたびに点数が入り、キラリーン!とポイントがたまる音がします!
「え、こんな書き順やったんや!」「このマークの意味、初めて知った!」と解きながら勉強になることばかりです。夢中になって問題を解きました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工科の学習

1年生、図工の学習活動です。電子黒板を使って、クレパスで描く図形の例を示しています。上手に描けたかな? 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/10 わくわくタイム(高)開始  歯科検診(全:9時) ぶっくさん読み聞かせ(低)
5/11 幼小交流1年(はじめましての会) ふれあい班活動(3) 委員会活動
5/12 環境体験学習4年(3・4年 図書室)
5/15 眼科検診(2.4.6年)
5/16 社会見学(4年:鶴見工場) 眼科検診(1.3.5年)