6/10→避難訓練、ガッツ週間(〜6/14)  6/11→5年芸術鑑賞(大槻能楽堂) 6/19→学習参観

4年生 環境体験学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
環境体験学習で、
パッカー車体験をしました。
パッカー車のひみつをたくさん知ることができました。
ごみの分別の体験もしました。

ロボットのおもちゃは何ゴミ?

遠足のときに使う敷き物は何ゴミ?

アルミ缶は何ゴミ?


ごみを減らす工夫を!!

3R!
Reduce
Reuse
Recycle


4年生 虫かごの中の・・・・

まさか、、、
カマキリの卵が孵化(ふか)しました。

みんなびっくり。

大切な命。

さあ、卵一つから何匹のカマキリが生まれて成長するのでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい苗植え(幼稚園)

5月11日(木) 一人一鉢ずつ、野菜の苗を植えました。
おうちの人と一緒に、大きな植木鉢に土を入れ、苗を植えました。野菜は、なすび、ピーマン、ミニトマトから、選びました。植えた後、お水もたっぷりあげました。実が成るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 幼小交流

画像1 画像1
画像2 画像2
2時間目講堂で幼小交流がありました。
1年生は、今日のこの日のためにいっしょうけんめい準備をしてがんばりましたね。
ばら組さんを迎えて少しはじめは緊張していた様子でしたが、「こっちにきてね。」「すわってね。」「いいよ。」とやさしく声をかけていました。よくがんばりました。
声をかける姿はお兄さんお姉さんになっていて頼もしかったです。
ばら組さんと一緒にあそんだり歌を歌ったりしました。次は藤田公園に行こうね。

ふれあい班 お店を決めよう!

画像1 画像1
3時間目ふれあい班で各教室に集まりました。
今日は、たきがわふれあいカーニバルのお店について
話し合いをしました。どの班も活発な話し合いができていましたね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 眼科検診(2.4.6年)
5/16 社会見学(4年:鶴見工場) 眼科検診(1.3.5年)
5/17 生活科学習(1年:藤田公園)
5/18 心臓検診 尿検 ふれあい班活動 のびのび保護者会
5/19 食育・ガッツの日 ふれあい班活動 尿検査