いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

5月12日の授業風景 4年

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、3・4年の遠足でおこなったオリエンテーリングの表彰式をしました。順位に差はありますが、それぞれにがんばったところをほめていただきました。勝ち負けにこだわらず楽しくできたという声を聞くことができました。

5月12日の授業風景 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
6年は算数で直線や弧が組み合わされてできた図形の面積を求める学習に取り組んでいます。今までに習ったことを生かして、様々な解き方をホワイトボードに表し、発表しあいました。人の意見を聞いて自分の考えを広げていけるようにがんばってほしいです。

5月12日の授業風景 2年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年の算数では2ケタの足し算を学習しています。2ケタの数字どうしを足すときに、まずおはじきやブロックを使ってしましたが、なかなかすぐにはできません。しかし筆算ができると格段に早く計算ができます。そのよさに気づき積極的に取り組み筆算の仕方を習得してほしいです。

5月12日の授業風景 1年

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は体育の授業がありました。鉄棒、フラフープ、集団での活動の3種類に取り組みました。鉄棒ではまず自分の体が支持できるところから始めます。フラフープでは二人組で転がしてキャッチしました。集団での活動ではみんなで手をつなぎ、手を離さないように体型をかえる動きに挑戦しました。できたときはみんな大喜びでした。個々の動きを高めることも大事ですが、運動することを通して、できた喜びを感じ、お友達とのチームワークを高めていってほしいです。

5月11日 遠足6年その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 興福寺の五重塔の前で写真撮影。チェックポイントです。
 南大門前では鹿に鹿せんべいをあげました。
 大仏殿は大勢の観光客や小中学生で、満員でした。
 
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/15 聴力検査35年
委員会活動
C-NET3456年
5/16 歯科検診123年
5/17 避難訓練
C-NET356年
5/19 読み聞かせ会34年
5/20 土曜授業(鑑賞会)