TOP

みんな元気で楽しい学校に!

 今年になって、子どもたちが、より元気で活発になったように感じます。
 朝の集団登校では、全員そろう班が増えました。晴れた日は、どの学級も休み時間は、たくさんの友だちとなかよく過ごす姿が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の読み聞かせ 1(〜2)

 今朝の朝の読み聞かせは、1年と5年でしていただきました。作品は次のとおりです。
1−1 ムンバ星人
1−2 スモウマン かくれんぼ
5−1 とうふこぞうと あしたは月ようび
5−2 オズのまほうつかい ぶたくんと100ぴきのおおかみ
画像1 画像1

朝の読み聞かせ 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お話に食い入るように聞いている子どもたちの表情が、とてもキラキラしています。
 次週の24日(水)は、2年1組、3年、6年2組です。
 

英語モジュール

 毎週火曜日、朝の時間(15分)に全学年が、英語活動をしています。15分のモジュール学習を基本にします。1学期は、週1回実施し、2学期から2回の実施を予定しています。まずは、英語の音声やリズムを楽しんだり、推測してお話を聞く楽しさを味わったりして、英語に親しむことから始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 ブックトーク

 15日(月)2,3時間目に東淀川区図書館の協力による4年生のブックトークをしていただきました。「くらしと自然―生き物たちとの助け合い」をテーマに、4年生の児童に以下の作品を紹介していただきました。
 「つるにょうぼう」矢川澄子/再話、赤羽末吉/画
 「ペレのあたらしいふく」エルサ・ベスコフ/作・絵、おのでら ゆりこ/訳
 「しょうたとなっとう」星川ひろ子/写真・文
 「はちみつ」ひじかわ ゆみこ/文、いせ ひでこ/絵
 「ぎゅうにゅうだいへんしん!」ひさかたチャイルド
 「すみれとあり」矢間 芳子/作
 「共生する生き物たち アブラムシからワニ、サンゴまで」鷲谷いづみ
 「世界あちこちゆかいな家めぐり」小松義夫/文・写真、西山晶/絵
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/17 心臓検診1年  内科検診3・4年
5/18 眼科検診4・5・6年
5/19 全校遠足(鶴見緑地)
5/23 耳鼻科検診1・2・3年