毎日、学習の様子を更新中

5年 リレー

画像1 画像1 画像2 画像2
 今、5年生が体育科の学習で取り組んでいるのが「リレー」。
自分たちでチームを決め、チームの記録更新を目標に頑張っています。
何度もバトンパスの練習をして、友だち同士でバトンパスのコツを確かめ合う子どもたち。
「バトンをもらう手のひらを上にして!」「前を見ながらスピードにのってバトンをもらわないと!」
 今日も、たくさんのバトンパスのコツを見つける子どもたちの顔は、とっても素敵でした。
 「リレーめっちゃおもろい!」「次は絶対に記録を更新する!」
体育の後はいつもこんな声が聞こえてきます。
 意欲に溢れた5年生の子どもたちは、まさに野中小学校の宝です。

3年 国語辞典を使った意味調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、国語科の学習で「国語じてんのつかい方を知ろう」という学習をしました。国語辞典の仕組みや使い方を知ったうえで、言葉の意味を調べようというものでした。次の単元である説明文の「自然のかくし絵」では、さっそく、そこに出てきたいくつかの言葉を辞書でひく練習をしました。みんなとても真剣で授業終了のチャイムが鳴っても真剣な表情で集中して意味調べをしている子どもたちがたくさんいました。その姿に3年生としてしっかりと学習に取り組もうとする意欲が感じられ、見ていてとてもうれしく感じられました。

1年 あさがおの種をまきました

 あさがおの種をまきました。子どもたちは、あさがおを育てると知ると、「やったー」と喜んでいました。
 あさがおの成長が楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 春の遠足(須磨離宮公園)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は春の遠足で、須磨離宮公園に行ってきました。ふだん大阪では体験できないくらいの花や草木に囲まれ、子どもたちは生き生きと活動していました。

 まずは、一番のお楽しみのアスレチックです。各班ごとに分かれて、28個のポイントを回りました。跳んだり跳ねたり、登ったりと、さまざまな難所を班で協力しながらクリアしていきました。ゴールした時は、みんな清々しい笑顔でした。

 次にお弁当です。みんなよっぽど空腹だったのか、すごい勢いで食べていました。また、おやつは、交換しながら楽しく食べていました。

 そして、最後にブランコやジャングルジムなどの遊具がある公園での自由時間です。子どもたちには伝えていなかったんですが、ここにはテレビでも紹介されていた、非常に長いすべり台があります。それを一目見たときの子どもたちの目は、これまでにないくらい輝いていました。何度も長い階段を上って、繰り返し繰り返しすべっていました。

 行き返りのマナーもよく、帰りの電車ではお年寄りの方に席を譲っている子もいてました。たった一日ですが、子どもたちの成長が感じられる一日になりました。

5年生 春の遠足「神戸布引ハーブ園」

画像1 画像1 画像2 画像2
 快晴の朝!5年生が向かった先は、「布引ハーブ園」。
 途中、険しい山道にでくわすも「みんな、大丈夫?」「あと少し頑張ろう!」などたくさんの素敵な声かけが。
 布引ハーブ園では、花を観察したり、芝生に転がったり思いおもいに過ごしました。ロープウェイから見える神戸の街は絶景そのもの!!
 しんどかったけどめっちゃ楽しかった!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/18 委員会活動
5/19 6年遠足
5/23 2・4・6年耳鼻科検診
5年遠足予備日
5/24 1・2年遠足予備日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌