ラーメン体操 2年体育

5月19日(金)
 2年生が、体育の時間に、教務主任の先生に「ラーメン体操」を教えてもらっていました。
 軽快な音楽に合わせて、ストレッチを中心にした運動を取り入れた表現運動をします。
 子どもたちは、ノリノリで、思い切り体を動かしていました。楽しみながら、しっかり体を動かした子どもたちは心と体が、十分ほぐれたようでした。
※学習指導要領には、「体つくり運動(1)次の運動を行い,体を動かす楽しさや心地よさを味わうとともに,体の基本的な動きができるようにする。 ア体ほぐしの運動では,心と体の変化に気付いたり,体の調子を整えたり,みんなでかかわり合ったりするための手軽な運動や律動的な運動をすること。」と示されています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生校外学習「大仙公園」

 今日、4年生は校外学習で大仙公園へ行ってきました。
雲一つない青空で気温も日差しもあったのですが,誰一人体調を崩したり大きなけがをすることなく学校へ帰ってくることができました。

 大仙公園では,まず仁徳天皇陵の大仙古墳を見学しました。あまりの大きさに子供たちも驚きの表情を隠すことができない様子でした。4年生では歴史の学習はありませんが、今後の5年,6年での学習に行かせてもらえればと感じます。

 大仙古墳を見学した後,クラスごとに4〜5人の班に別れてオリエンテーションを行いました。大仙公園の地図を片手に,班の友達とチェックポイントにいる先生を探しました。チェックポイントでは班のメンバーで写真を撮ったり、先生から出された課題を協力してクリアするなど班のチームワークが試されました。オリエンテーションを通じて,新しいクラスメイトとも絆が深まったのではないかなと思います。

 昼食後は広場で友達と遊びました。遊具で遊んだり,おにごっこをしたりと各々楽しく遊ぶことができました。その後は日本庭園を見学し、歴史ある日本の庭を見ることができました。庭園では,学校では見られない植物を観察することができ,必死にメモをとる子どもたちもいました。
 
学校へ帰るころにはみんなへろへろで疲れ切った表情をしていたものの,校外学習で学んだことや見つけた生き物などをしおりにまとめていました。

 今回の校外学習を通じて,友達と協力することや植物に関する関心など深まったことと思います。今後の学習や行事などに今回学んだことを生かしてもらえればと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が社会見学で、17日は住友電気工業株式会社へ、19日は此花図書館へと行ってきました。天気もよく、予定通り見学することができました。住友電工では、導電製品や電力ケーブル製品などについて説明をしていただきました。また、VCVタワーの最上階に上がり、上から見る校区の様子に、みんな歓声をあげていました。
此花図書館では、図書館の使い方の説明や本の読み聞かせを聞いたり、自由に自分の興味のある本を手に取って読んでみたりと、充実した時間を過ごすことができました。
どちらも貴重な話を聞くことができて、いい経験になりました。、

思いっきり活動しました 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後は、公園内にある「児童の森」で遊びました。いろいろな種類の遊具があり、とても楽しむことができました。
 遊んだあとには、しっかり学習。日本庭園の見学をしました。日本独特の文化を観賞するために、外国からの観光客も訪れていました。また、和服姿のモデルの撮影をするカメラマンもいました。(真ん中の写真の奥の方に写っているのですが、わかるでしょうか…)
 オリエンテーリング、遊具での活動、日本庭園の見学と、しっかり活動したので、少し疲れましたが、最後までしっかりと並んで歩ききることができました。

4年 春の校外学習 大仙公園・日本庭園

5月18日(木)
 4年生が、校外学習で、堺市にある大仙公園へ行きました。
 百舌鳥駅に到着してから、少し歩き、仁徳天皇陵古墳の前で、クラスごとに写真撮影をしました。6年生になって、社会科で歴史の学習をしたときに、この校外学習を思い出してくれると、うれしいです。
 公園内では、グループに分かれてオリエンテーリングをしました。地図を見ながら、ポイントをさがすのは、少し難しかったようですが、全部のポイントで文字をゲットできた班も多かったです。
 オリエンテーリングの後は、お楽しみのお弁当です。たくさん活動して、おなかはペコペコ、自然の中で友だちと食べるお弁当は、とてもおいしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/19 校外学習予備日5年
眼科検診(1・3・6年)
此花図書館社会見学3年
土曜授業(防災教室)
5/20 土曜授業(防災教室)
ごみ0の日
5/21 3年校外学習予備日
眼科検診(2・5・6年)
5/22 校外学習予備日3年
眼科検診(2・4・5年)
クラブ活動
5/23 クラブ活動 尿検診2次
1年校外学習予備日
クラブ活動
5/24 校外学習予備日6年
尿検診2次
5年校外学習予備日
内科検診(3・6年)
眼科検診(1・3・4年)
5/25 校外学習予備日4年
内科検診(1・6年)
尿検診2次
しまやタイム