★☆★ 24じかん こどもSOSダイヤル 0120−0−78310(なやみ いおう)そうだんすることは、たいせつです。 いのちを たいせつに します★☆★
TOP

教え合う、話し合う学習(5月12日(金))

授業は1時間ごとに、とても大切にしなければならないものです。しかし、時間によっては、様々なスタイルに変わることもあります。一斉に先生の話に聞き入る時もありますし、先生の説明の後で、自分たちで教え合い、話し合うことによって理解度を深める
こともあります。本日の4年生は算数の角度の求め方について、自分たちでも教え合いながら楽しく問題を解こうとする様子を見せてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

最高学年の集中力です!(5月11日(木))

6年生の授業を訪ねると、最高学年らしい集中力を感じます。1組は社会科のテスト、2組は音楽で合奏の最中でしたが、それぞれが自分のすべきことをわかっているようでした。合奏の『ラバーズコンチェルト』(バッハ)も心に染みました。これからも下級生に行動でお手本を見せながら頑張ってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年体育の授業の様子です(5月10日(水))

本日の2年の体育は、体力と気力を養うため、反復横跳びや腹筋などに取り組んでいました。先生たちのわかりやすい説明のあと、子ども達は一生懸命、自分の記録を伸ばそうと頑張っています。真面目にしっかり取り組む中で、子ども達の“がんばる心”も向上しているようです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会で連合こども会が表彰を受けました(5月9日(火))

本日の児童朝会では、5月5日に淀川区交流こどもキックベースボール大会で準優勝した新東三国連合こども会の子ども達が表彰を受けました。キレイなトロフィーも贈られましたが、これらは普段の練習の賜物(たまもの)です。これからもがんばってください!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

楽しく美味しく給食を!(5月9日(火))

子ども達は今日も楽しく美味しく給食を食べています。いっぱい勉強して、いっぱい運動して、いっぱい遊ぶと子ども達はとてもお腹がすきます。だから、子ども達は給食を味わいながら、目いっぱい、栄養を自分のものにしていきます。写真は5年生と4年生の給食の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 あいさつ週間(〜26日(金))
5/23 あいさつ週間
5/24 あいさつ週間、1,2年遠足予備日
5/25 あいさつ週間、クラブ活動
5/26 あいさつ週間

運営に関する計画

学校だより

校長室だより

学年だより(1年)

学年だより(2年)

学年だより(3年)

学年だより(4年)

学年だより(5年)

学年だより(6年)

学校協議会

安全管理関係