帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

手作りの和風デザート 「ういろう」

 5月23日の給食は、かやくご飯、みそ汁、まっ茶ういろう、牛乳です。まっ茶ういろうは、上新粉、まっ茶、砂糖、白いんげんのペースト、水をよく混ぜ合わせて、焼き物機で30分蒸して作ります。5月なので、お茶の季節を伝えるため、まっ茶味となっています。子ども達にも好評でした。
画像1 画像1

あいさつ運動5/22〜5/26

画像1 画像1 画像2 画像2
あいさつ運動、1日目の朝のようすです。児童会のみなさんが正門に立ち、「おはようございます。」と声かけをすると元気のよいあいさつがかえってきていました。あいさつがんばりカードをつけて、いろいろなあいさつについてがんばっているかの自分の振り返りもしていきます。

土曜授業「防災・引き取り訓練」5/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
土曜授業で「防災(地震)・児童引き取り訓練」を行いました。まず、子どもたちはいつも訓練しているように、緊急放送をきき、身を守りながら運動場に一時避難をしました。それから、地震が発生し津波は起きないが、非常変災時で児童安全のため保護者に引き取っていただく想定の訓練をしました。多くの保護者の方の参加、ご協力のおかげで訓練を無事終えることができました。

2年生 ミニトマトの観察記録 5/19(金)

 生活科の学習で植えたミニトマトですが、すでに、ちらほらとつぼみや小さな実ができているものもあります。子どもたちは毎朝、水やりをがんばっています。
 ミニトマトの成長を記録して、どんなことに気づけたでしょうか?お家でもお話を聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新体力テスト4日目5/18

画像1 画像1 画像2 画像2
今日も昨日に引き続き、1・6年生がソフトボール投げ・立ち幅跳びを測定しました。6年生が、1年生に対して丁寧に跳び方や投げ方を教えていました。「足をそろえるよ。」「腕をふって遠くにとぶんだよ。」など声かけをしたり「がんばれ。」と声援をおくったりしていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/23 お話会 あいさつ運動
5/24 歯科検診1.2.3年 4年読み聞かせ 集団下校  あいさつ運動
5/25 4年焼却工場見学(鶴見工場) あいさつ運動
5/26 5年車イス体験 あいさつ運動 銀行引落し日
5/29 委員会・代表委員会(6月分) 内科検診1.4.5年