熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

5.6年生は,法隆寺へ!パート4

画像1 画像1
 遠足といえば,やっぱりお弁当!
 青空の下,みんなで食べるお弁当はおいしいっ!!

学校図書館

画像1 画像1
 中本小学校では,1学期の間,バーコード化作業のため学校図書館を閉館しています。そのため,学校図書館が使用できません。1学期間は,図書館横にある和室で,毎週木曜日の昼休み,図書支援員さんに「和室 DE 本のひろば」として,読み聞かせや本の紹介などをしていただきます。少しでも本に親しんでほしいと思います。
 また,今年度も保護者・地域の方々に図書ボランティアとして活動していただきます。図書館の掲示物や読み聞かせなどの活動をしていただきます。
 2学期にはリニューアルオープンとなる学校図書館はこれまで以上に子どもたちに使いやすく,親しみやすい場所になります。たくさんの子どもたちが学校図書館を利用してほしいと思います。

給食調理室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度より給食調理が民間委託になりました。子どもたちは毎日おいしそうに給食を食べています。そのようにおいしい給食がどのように作られているのか。今回は給食調理室を紹介します。
 調理室は大変清潔にされています。また、大なべで煮炊きしています。室温はかなり高くなるそうです。そのような中で、朝から調理をしてくださっています。
 子どもたちには調理してくださる方、食物への感謝の気持ちを忘れずに残さず食べてほしいと思います。

なかよし児童会スタート!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日10日の2時間目に、縦割り班活動としてなかよし児童会がありました。
 中本小学校の特色でもある、縦割り班活動です。1年生から6年生までが一つの班を作って活動していきます。普段は毎週木曜日の児童集会で一緒にゲームやクイズを楽しみます。
 今日は、自己紹介や一年間の班のめあて、6月に行う「中本フェスティバル」に向けて取り組みました。リーダーを中心にみんなでがんばっていました。
 一年間、みんなで楽しく活動してきましょう!!

6年生、実験がんばっています!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6年生の理科の実験を紹介します。
 4月にも実験の様子をお伝えしましたが、今回は「ものが燃えるときの酸素のはたらき」について調べたようです。どうして火は燃えるのか、何が関係しているのかを比較実験しながら考えていきます。びんの中で急に炎が大きくなり、驚きもあったようです。
 課題に対して予想を立て、実験し、結果をまとめる。そして、なぜそうなるのかを考えるというのが理科の学習の流れになります。
 みんなで協力して上手に実験できていました!さて、次はどんな実験が待っているのでしょう??
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/25 遠足予備日(5.6年)
内科検診(1〜3年)
5/26 遠足予備日(3.4年)
5/30 遠足予備日(1.2年)
クムモイム
5/31 C-NET(4.5h)
クラブ活動(6h)