6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

校庭除草について (5月27日)

プリントで案内しましたが、週明けの29日(月)に校庭除草を行います。
ご多用とは存じますが、ご協力くださいますよう、お願いいたします。

日時
 5月29日(月)午前8時50分〜9時30分
持ち物
 軍手・移植ごて等の用具がありましたらご持参ください。
場所
 本校校庭(学年により作業場所を分けています)


なお、子どもたちについて
 ・軍手、汗拭きタオルを持たせてください。
 ・虫よけスプレー(必要な人)はできるだけ家で付けてきてください。
 ・草によるかぶれが気になる人は長袖で登校してください。
 ・アレルギー等のある人は担任に申し出てください。

地域「肉フェス」のご案内(再) (5月26日)

再案内です。

「第3回 ほうしん食のフェスティバル 肉フェス」が明日の27日(土)に実施されます。

第1回目のチキンフェス、第2回目の豚トンフェスと、たくさんの子どもたちや保護者の方、地域の方が訪れてくれ、大好評でした。今回はどんな肉料理が出てくるのか楽しみです。

子どもたちの間でもこの話が盛り上がっており、待ち合わせをして参加する子も多そうです。

場所は多幸公園の近くの「ワークセンター豊新」です。同時にワークセンター豊新の「第2回 ふれあいバザール」も開催されます。


画像1 画像1

今年も無事に咲きました (5月26日)

職員室前の池の睡蓮(ハス)が、今朝、花を咲かせました。

池の状態があまり良くないので、心配していたのですが、咲いてくれてホッとしています。とってもきれいな花です。一度、見に来てください。

また、もう一つ、つぼみもありました。その開花も楽しみです。

(夕方には花は閉じています)

画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景 (5月26日)

今日の給食メニューは、
 ・鶏肉の照り焼き
 ・じゃがいもと厚揚げの煮物
 ・ごまかか炒め
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は2年生の様子です。

鶏肉の照り焼きは、一口大にカットされたもも肉を砂糖、しょう油、みりんで下味を付けた後、焼き上げていました。ご飯のおかずにぴったりでしたが、ご飯とともに食べずに大好きなので最後まで取っている子もいました。

じゃがいもと厚揚げの煮物は、かつおだしで、じゃがいも、厚揚げ、薄切りの豚肉、タマネギ、にんじん、三度豆を煮込み、砂糖、みりん、しょう油、塩で味付けし、煮含められていました。しっかりとした味付けで、ご飯が進みました。

ごまかかいためは、短冊切りしたタケノコがメインです。サラダ油で炒めた後、みりん、醤油、水を少し加えてさらに炒め、最後にかつお節といりごまが加えられていました。ごはんに混ぜ込んでいただきました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わり算の筆算 (5月26日)

4年生の算数の学習の様子です。

「わり算のしかたを考えよう」という単元に入り、ここで、わり算の筆算が出てきます。

今日は「72÷3」などのように、2ケタ÷1ケタで、割り切れる計算でしたが、この後、「74÷3」などのような、あまりの出る問題、「991÷8」などのような、3ケタ÷1ケタの問題へと発展していきます。

かなりボリュームのある単元で、10ページもあります。

たくさんの計算問題を解いて、しっかりとマスターしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/29 校庭除草
内科検診1・5年
交流給食週間(〜6月2日)
5/30 交流給食週間
委員会活動(運動会)
5/31 交流給食週間
6/1 がらがらどん