初めての毛筆 3年生

5月24日(水)
 3年生の国語(書写)では、毛筆の学習が始まります。
 最初のお手本は、漢字の「一」です。初めて使う、硯や墨、毛筆の筆などに少し緊張しながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつ週間

 今週は、「あいさつ週間」です。
 月曜日から、代表委員の子どもたちが、玄関で元気のよい「おはようございます。」のあいさつをしてくれています。また、各学級でも、学年の発達段階に応じて、あいさつを交わすことの大切さを指導しています。
 このような取り組みをきっかけにして、島屋小学校の子どもたちが、必要に応じて、相手や場にふさわしいあいさつができるようになることを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 スポーツテスト

画像1 画像1
 1年生は、スポーツテストで20mシャトルランをおこないました。回数を計測するにあたり、兄弟学年のお兄さんお姉さんにお手伝いしてもらいました。六年生のみなさんありがとう! 

楽しみなクラブ活動

5月23日(火)
 毎週火曜日の6時間目は、特別活動の時間です。
 第1週目は委員会活動、第2週目からはクラブ活動を行っています。
 授業時間の中でも、クラブ活動は子どもたちがとても楽しみにしている時間です。
 学習指導要領では、クラブ活動の内容を「学年や学級の所属を離れ,主として第4学年以上の同好の児童をもって組織するクラブにおいて,異年齢集団の交流を深め,共通の興味・関心を追求する活動を行うこと。」と示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 あさがおの成長

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の学習で、2年生からもらったあさがおの種をうえました。子どもたちは、毎日「大きくなあれ」とあさがおに一生懸命水やりをし、先日土の中からふたばが出てきました。あさがおの芽がでたことにとても喜んでおり大変嬉しそうでした。
 授業では、成長の記録を観察シートに記録しました。今後のあさがおの成長が楽しみです。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 クラブ活動
Cn5年
ごみ0の日
校外学習予備日4年
5/31 現金徴収日
歯科検診(1・3・4年)
しまやタイム
6/1 島屋安全の日
交通安全指導
内科検診(2・4年)
ベルマークの日
ガーデン天使5年
6/2 ベルマークの日
校区たんけん2年
6/4 日曜参観
6/5 代替休日