50めーとる はしったよ 1ねんせい

5月9日(火)
 1ねんせいが、体育の時間に、50メートル走をしました。
 小学校の広い運動場で、50メートルのコースを走るのは初めてです。
 まっすぐ走るのもなかなか難しいようです。でも、走るフォームはなかなか決まっていますね。
 来週のスポーツ週間で、記録を測るのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

英語のモジュール学習

5月9日(火)
 本年度から、1時間目開始前の15分間をモジュールタイムとして設定し、全学年で英語学習に取り組んでいます。
 教育委員会配布のDVD教材などを使い、英語で歌を歌ったり、英語の絵本のお話を聞いたり、フォニックス(正しい発音を習得する)教材を用いたりして、学習します。
 月曜児童朝会と水曜児童集会以外の、火・木・金に行います。
※写真は、5年生のモジュールタイムでの様子
画像1 画像1
画像2 画像2

運動委員会 ラジオ体操の練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動委員会では、6月、7月の委員会発表に向けラジオ体操の練習に励んでいます。練習では、動きのつながりを意識し体を動かしたり、動画を見て自分がどのような動きをしているのかを確認したりして練習に励みました。
 ラジオ体操は動的ストレッチとも言われ、動きの中で反動をつけることで効果的に体をあたためることができます。今後運動委員会が中心となり、ラジオ体操の良さを広めていきたいと思います。

図書館開放

5月8日(月)
 今日から、昼休みの図書館開放が始まりました。
 図書委員会の児童と図書担当の先生が、昼休みの15分間、学校図書館を開放してくれます。
 図書館をのぞいてみると、自分で好きな本を選んで読んだり、紙芝居を読んでもらったりしていました。
 また、先生が大型絵本の読み聞かせをすると、たくさんの子どもが集まってきました。
 読書は、心の栄養、たくさんの本を読んで、心を豊かにしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連休が終わりました

5月8日(月)
 長いお休みが終わり、今日からまた、学校が始まりました。
 朝、玄関であいさつをしていると、少し疲れ気味の児童もいたようです。
 毎週月曜日は、運動場で、児童朝会を行っています。暑くなってきましたので、熱中症対策のため、必ず帽子をかぶって登校すること、お茶や白湯などが入った水筒を忘れないようにするよう、ご家庭でもお声かけをいただけるとありがたいです。
 朝会後は、学級ごとにきちんと並んで、教室に戻っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 クラブ活動
Cn5年
ごみ0の日
校外学習予備日4年
5/31 現金徴収日
歯科検診(1・3・4年)
しまやタイム
6/1 島屋安全の日
交通安全指導
内科検診(2・4年)
ベルマークの日
ガーデン天使5年
6/2 ベルマークの日
校区たんけん2年
6/4 日曜参観
6/5 代替休日