毎日、学習の様子を更新中

6年 思い出がつまったランドセルを描いています。

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工科でランドセルを描いています。縫い目やしわなど、細かいところまでこだわって描いています。また、水を多めにして、光が当たっている部分などを意識して塗る方向や色の濃さを調節して塗っています。参観で教室に掲示します。参観にお越しの際には、是非ご覧ください。

5年2組 自画像を描きました。

5年2組の5時間目は、図画工作の授業で
自画像に取り組んでいました。

鏡を見ながら自分の顔の輪郭を描き、
色を塗っていきます。

担任の先生からは、
「色は赤、青、黄、白だけを使って
 全ての色を表現するように」との指示が
ありました。

子どもたちは、特に髪の毛などの
暗い部分の色を作るのに
苦労している様子でした。

先生は、色の作り方や、色のぼかし方を
ひとりひとりに丁寧に助言されていました。

子どもたちの絵は3原色だけとは思えない
色づかいができており、表情の工夫もある
いきいきとした作品に仕上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 スポーツテスト

 スポーツテストをしました。暑い中、一生懸命頑張っていました。

 1組は、50m走、反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしをしました。
 反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしは6年生に見本を見せてもらい、記録を取ってもらいました。

 2組は、50m走、握力をしました。

 明日のソフトボール投げと2組の反復横跳び、20mシャトルラン、上体起こしも6年生に記録を取ってもらう予定です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ひまわり、おじぎ草、風船かずらの種をまきました。

 あさがおに引き続き、ひまわり、おじぎ草、風船かずらの種をまきました。あさがおは1人ひとつ育てますが、ひまわり、おじぎ草、風船かずらは1年生みんなで育てます。
 ひまわりは学習園に、おじぎ草、風船かずらは鉢に種をまきました。
 事前に、種についての学習もしました。

 成長が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工(ひもひもねんど)

 図工の時間、ねんどを長く伸ばした「ひもひもねんど」でいろいろなものを作りました。ねんどをくるくる伸ばして、ラーメンやカタツムリ、虹などを作っていました。
 中には、友達同士ひもひもねんどを繋げて、ながーいひもひもねんどを作る子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/30 1・3・5年耳鼻科検診
スポーツテスト
5/31 3年社会見学
尿二次検査
6/1 内科検診
記名の日
2年社会見学
6/2 6年社会見学
4年栄養教育
6/5 保健強調週間(6月9日まで)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌