6月6日(木)より、ミマモルメに『プール入水確認』の入力をお願いします。プール開きは、6月11日(火)です。また、暑くなってきました。水分や汗拭きタオルのご用意をお願いします。

ピカピカの学校に <クリーンキャンペーン>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月18日(日)、PTA主催の「クリーンキャンペーン」に、地域・保護者・学校施設利用団体など150名を超える方々が、午前9時に学校に集合いただきました。PTA会長、校長先生のあいさつの後、クリーンキャンペーンの開始。体育館のワックスがけ。側溝の泥掃除、体育館まわり・裏庭・学習園の草抜きなど、皆さんで分担しテキパキと清掃活動が進み、見る見るうちに「ピカピカの学校」に。午前11時にはすべて終了しました。
 ご参加いただいた皆さま、ありがとうございました。今後とも、学校へのご協力、ご支援をよろしくお願い申しあげます。

46才になりました <創立記念日>

 6月16日(金)、登校後、1年生は朝顔に水やりをします。今日は本校の「創立記念日」。昭和46年4月1日に開校し、校章が制定した6月16日を創立記念日にしたようです。正門前のココスヤシは、第3回卒業生(昭和48年度)の記念植樹です。それから4年後のココスヤシが写真中央。今のヤシと比べるとその大きさの違いに驚きます。40数年間、登下校する子どもたちを見守り続けてきたココスヤシ。今後も成長しながら、子どもたちを見守り続けることでしょう。 写真右:第13回卒業生の卒業記念(日時計)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

お話宅急便とは?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月15日(木)朝、「お話宅急便」の時間。それぞれの先生が、決められた学級に出向きます。各学級では、担任以外の先生が、考え抜いた一冊を選び読み聞かせをします。子どもたちは、いつもと少し異なる新鮮な感覚の中、熱心に聞き入っていました。
 今年度から平野区が作成した「読書ノート(ひらちゃん読書ノート)」を活用しています。たくさん本を読めば区役所からの表彰もあるようです。皆さん、楽しみながら読書の習慣が着くといいですね

砂糖の量にびっくり <3年生>

 6月15日(木)2.3限、3年生の栄養指導の授業。テーマは「飲み物について考えよう」。ペットボトルのお茶・スポーツ飲料水・炭酸飲料水などに、スティクシュガー(5g)が何本入っているのかを予想します。一般的な炭酸飲料水には、約11本分の砂糖が入っていることを聞いてびっくり【写真右】。飲み過ぎは、食事が食べれなくなり栄養のバランスがくずれるようです。また、水分の働きについても学習しました。正しい知識を知り、自分自身の健康への意識を高めていってください
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

今日から水泳を始めます <プール開き>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月13日(火)、梅雨の晴れ間。ペア学年(1.6年生、3.5年生、2.4年生)による「プール開き」を行いました。開会の言葉・準備体操の後、シャワーを浴びて入水。子どもたちの歓声が響きます。1年生は初めてのプールですが、6年生のお兄さん・お姉さんが、入水・退水の補助などペアで行動するので安心です。これからは、低・中・高学年で水泳の練習に取り組みます。皆さん、約束ごとを守り、先生の指示を聞いて、楽しく泳いで身体を鍛えましょう
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/19 焼却工場見学(4年)
6/20 クラブ活動
6/22 林間学習保護者説明会