5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!
TOP

4年生 社会見学でごみ焼却場へ(4) (6月16日)

その4です。

ごみの集められたごみピットや、そこで動く巨大なごみクレーン、ごみを燃やしたときに出る煙の排ガス処理システムを見学しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学でごみ焼却場へ(5) (6月16日)

その5です。

代表の児童さんが、科学防護服、マスク、ヘルメットを試着させていただきました。

工場のすべてをコンピュータで管理している中央制御室、パッカー車などでごみが運びこまれてくるプラットホームも見学しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 社会見学でごみ焼却場へ(6) (6月16日)

その6です。

見学後の質問タイムでは、大阪市にあるごみ焼却場の数、パッカー車で一度に運べるごみの量などの質問をしていました。また、熱心にとったメモですが、しおりのメモ欄では足らず、広げて裏面にも書いていました。

学校に戻ってから、ていねいなまとめをしてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 植物と空気 (6月16日)

ポリエチレンの袋をかぶせることによって、葉までとどいた水がどうなるのかという実験です。
さらに、植物が生きていくために、どんな成分が必要なのかを考えました。
気体検知管という器具を使うと酸素や二酸化炭素の濃度を測ることができます。
さて、6年生のみなさん、実験はうまくできたかな。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 研究授業その1(6月15日)

6月15日(木)5時間目に池住学級で社会の研究授業が行われました。
この授業は、大阪市教育委員会「主体的・対話的で深い学び」の推進プロジェクト事業で行われているものです。
今日は、「米づくりのさかんな地域」について学習をしました。
米づくりの盛んな南魚沼市はどんなところなのか、地形と気候の特色をグループで調べることから学習を始めました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/24 PTA親子手芸教室
6/26 6年歯と口の健康教室
銀行振替日(学校徴収金)
6/27 クラブ活動
6/28 6年着衣水泳
6/29 校庭キャッチボール

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

がんばる先生支援事業

その他