熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

植え替え(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
 31日(水)に,5年生が学習園で植え替えをしました。ヘチマとエンドウです。
 学習園は黒いビニルで覆われており,なぜ黒いのかなどを考えながら,協力して植え替えをしていました。今後どれだけ育つのか,楽しみです。

職に関する指導4年生(5月31日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 31日(水)に,4年生が今年度初めての食に関する指導を受けました。
 テーマは「おやつについて考えよう」ということで,4年生の子どもたちにはかなり興味深い内容だったと思います。
 なぜ,おやつと言うのか,どのくらいの摂取ならよいのかなどを考えました。普段何気に食べているおやつにも食事の一部としての大きな役割があることも学びました。
 これからのおやつの食べ方に変化があるのか,楽しみです。

鉄棒上達!

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の体育は引き続き鉄棒に取り組んでいます。
 先日紹介させてもらいましたが,上達しているようです!
 今日は「連続技」にチャレンジしました。つばめから布団干し,前周り下りの順です。上手にできなくても,チャレンジしたことに意味があります。次もまた,積極的に取り組んでほしいですね。

6年生のリレー!!(5月29日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時限目に6年生が体育の授業でリレーをしていました。運動会ではおなじみの学年全員で行うリレーですが,実は1学期からしっかり練習に取り組んでいます。
 しかし,やはりバトンパスやリードの取り方,コーナートップなど,細かな技能が多く,難しいのです。そのようなリレーですが,6年生はさすがに一味違います。まだまだ課題は多く残っていますが,バトンパスやかけ声など.きちんとできていました。
 運動会はまだ先ですが,楽しみですね。

学習園の植物はどんどん育っています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おはようございます!5月も残り三日となりました。
 中本小学校には各学年に学習園があります。それぞれの学年で学習に必要な植物を植えて,観察したり,収穫したりします。
 6年生は理科の学習用に植えたじゃがいもがは立派に花を咲かせています。とてもかわいい花です。
 3年生の学習園ではたまねぎが収穫の時期を迎えています。丸々としたたまねぎができました。
 5年生の学習園ではえんどうが実をつけています。とてもおいしいえんどうでした。
 命を育てることはとても大切な学習です。お子さんにぜひ,育てて観察した感想を聞いてみてください。また,来校された時には一度ご覧になってください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
6/25 日曜参観(地域防災訓練)
6/27 クムモイム
6/28 お弁当配り
クラブ活動(6h)
トップアスリートふれあい授業(3.4年)
町たんけん(2年)
6/30 林間保護者説明会(16時開始予定)