いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

5月29日の授業風景1の2

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年2組は、体育で体操リングをつかって、縄跳びのような運動をしたり、フラフープをしたりしていろいろな動きに挑戦していました。

5月29日の授業風景1の1

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年1組は、体育で鉄棒をしていました。うまくできないお友達には、「がんばれ」と声援をおくっていました。

5月29日 児童朝会

画像1 画像1
 先週に引き続き、いじめについて話しました。今週は、友達がいやな思いをしているだろうなと感じたとき、自分ならどんな行動をとるか考えましょう。と問いかけました。無関心が一番悲しいことです。自分たちのクラスの中に、いやな思いをしている友達はいないか、友達をいやな思いにさせている人はいないか、そしてそのことに気が付いたら、どんな行動をとればよいのか。考え、行動できる磯路の子であってほしいと思います。「月曜日、登校するのが楽しくて待ち遠しい」全員がそう思える磯路小学校でありたいと願っています。

5月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、鶏肉のてり焼き、じゃがいもとあつあげの煮もの、ごまかかいため、ごはん、牛乳です。
 かつおぶしは、給食では、次のように使われています。
 ・だしをとる。
 ・おひたしにかける。
 ・粉のかつおぶしをチヂミの生地に混ぜて焼く。

 今日の「ごまかかいため」にも使われています。

5月26日の授業風景6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、家庭科室でエプロン作りをしていました。ミシンの扱い方も上手になってきました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/4 石拾い(朝会後)、運動会係分担決定(高学年),愛の一声運動
9/5 プール水泳終了、青少年育成推進会議(19時〜市岡中)
9/6 運動会練習開始、C-NET4年(1)3年(2)5年(3)6年(4)1年(5)
9/7 児童集会時(ラジオ体操練習)、通常の委員会活動(6) 4年生5限終了後下校、PTA実行委員会(19時〜)
9/8 1・2年読み聞かせ会、1・3年2測定
9/9 土曜授業(スマホ・ケータイ安全教室) 、磯路ふれあいカーニバル