いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

5月23日の授業風景 5年

画像1 画像1
5年生は家庭科をしました。今日初めて裁縫セットをさわりました。一回目なので、裁縫セットの中にどんなものがあるのかみんなで確認しました。針に糸も通しました。みんな早くやりたいという雰囲気でした。次回から実際に縫ったり玉止めをしたりします。楽しく安全に学習をすすめていきたいと思います。

5月23日の授業風景 4年その2

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館では、反復横とび、上体おこし、握力、長座体前屈の計測を行います。どの種目にも自分たちの持てる力を十分に発揮しようとするがんばりがみられました。

5月23日の授業風景 4年その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、スポーツテストが始まりました。まずは運動場で50m走とソフトボール投げの測定です。事前に投げ方や走るときのコツの指導をうけてから行いました。人との比較も切磋琢磨して自分の力をのばしていく一つのエネルギーになりますが、自分の記録の伸びに喜びを感じることも大切にしてがんばってほしいと思います。

5月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、じゅがいものミートグラタン、スープ煮、きゅうりのバジル風味サラダ、マーガリン、コッペパン、牛乳です。
 じゃがいもが1番たくさん作られているのは、北海道です。全国でとれる約4/5の量が作られています。
 次に、長野県、鹿児島県で作られています。
 北海道では、春にたねいもを植えて、秋冬に収穫します。九州では、冬に植えて、春夏に収穫します。

5月22日の授業風景6

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は、社会科の学習中です。「藤原道長と貴族の暮らし」について調べていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/10 絵本ひろば(多目的室) 修学旅行前検診 給食費銀行口座振替日
10/11 難波支援学校交流授業(1-1) 絵本ひろば(多目的室)
10/12 クラブ活動(6)
10/13 たてわり班遠足(鶴見緑地公園)
10/16 あいさつ当番(新聞掲示委員会)20日まで 愛の一声運動