5月(皐月)向暑:早寝早起き朝ごはんで暑さに負けない!熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!
TOP

学級での活動の様子(2) (4月10日)

その2です。

2年生から6年生は組み分け発表後、新しい学年の教室に入りました。

自分の机、ロッカー、下足入れなどを確認しました。学級活動では、担任の先生からの自己紹介、新しい教科書の配付、プリントの配付(たくさんありました)、新学年での名札の配付、連絡帳の記入などを行いました。

明日の火曜日からは、全学年で給食も始まります。給食セットの準備も忘れないでくださいね。
特に高学年さんで、食器の下に敷くナフキンを忘れる子が多いです。衛生面、食器や机の汚れ防止のために必要です。忘れないで持ってきてください。

また、上履きや黄帽子、今日、忘れた子、きちんと準備してくださいね。

写真は2年生・4年生・6年生のある学級の様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級での活動の様子(3) (4月10日)

その3です。

新年度です。新しい教科書やドリルも配付しました。

教科書は6年生が一番多いのかなと思っていましたが、3年生の方が多かったです。
持って帰るのに、とても大変そう、重そうでした。

さあ、しっかりと勉強してくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み分けの発表(1) (4月10日)

始業式の後は、待ちに待った組み分けの発表です。

学年ごとに集まり、担任の先生方より、一人ずつ出席番号順に名前が呼ばれていき、新クラス、新出席番号順に並び替えていきます。

仲良しの友だちと一緒になったり、残念ながら離れてしまったりと、いろいろな意味で声が上がっていました。

さあ、新しい学級で担任の先生とともに、この1年の終わりには最高の学級になるように、みんな仲良くしていきましょう。

順に2年生、3年生、4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

組み分けの発表(2) (4月10日)

その2です。

5年生と6年生です。

画像1 画像1
画像2 画像2

着任式・始業式 (4月10日)

講堂にて、2年生から6年生が集まり、平成29年度着任式・1学期始業式を行いました。(1年生は教室で担任の先生と学級活動です)

まず、昨年度末の移動で本校を去られた教職員の方々の報告をし、その後、4月から本校に着任された7名の教職員の方々の紹介をしました。(詳しくは本日に配付した学校だよりをご覧ください。)

子どもたちも興味津々で、しっかりとごあいあさつを聞き、「よろしくおねがいします」とていねいにお願いもできました。

始業式では、まず、5年生に1名の転入生の紹介の後、校長先生からは、新しいクラスでの仲間づくり、新しい学年やクラスでののめやてや目標を決めよう、の2つの話をしました。

続いて、担任の先生などの発表です。自分の学年の担任の先生の発表では、一人一人の先生の名前を呼ぶたびに大歓声が起こっていました。

そして、1学期の学校生活についての話を担当の先生から聞き、講堂が歌声で響くくらい大きな声で、元気いっぱいに校歌を歌いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 遠足予備日1・2年
10/24 栄養指導3年
アルバム撮影6年
クラブ活動
10/25 研究授業2年
10/26 音楽鑑賞会
銀行振替日(児童費)
校庭キャッチボール
10/27 学習参観・懇談会

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他