いつも そこが じぶんの 居場所 い・そ・じ  みんな ちがって みんな いい
TOP

10月25日 修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
原爆の子の像の前で平和の集いをしました。黙とうをして鶴を捧げました。みんなで描いた「キッズゲルニカ」を広げ、「HEIWAの鐘」を合唱しました。
平和の集いの後、活動班に分かれてフィールドワークをします。

10月25日の授業風景 2年生おいもパーティー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、おいもパーティーを開きました。
材料となるサツマイモは、春に生活科で自分たちで植えたものです。1つ目のメニューは、サツマイモを薄くスライスし、それをホットプレートで焼きました。
自分で串を刺して柔らかさを確認し、時折焼き具合を見て、食べごろだなと思ったら、いただきます!焼きたてなので、あつあつと頬張る子もいれば、塩やハチミツにつけて、一味工夫してから食べている子もいました。

10月25日 修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
峠三吉の石碑を見た後、メモリアルホールで語り部さんのお話を聞きます。

10月25日 修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
平和資料館横の公園でお弁当を食べます。

10月25日の授業風景 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、算数の時間に路面電車を題材にした折れ線・棒グラフの読み取りを学習しました。
教科書と電子黒板を利用して、学級全体でグラフの折れ線と棒の数値が、それぞれ何を表しているのか自分の考え発表し、正しいグラフの読み取りを行いました。またグラフの推移を見ることによって路面電車を利用する人々の増減と路面の拡張縮小が密接に関係にしていることを勉強しました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/10 1・2年読み聞かせ会 4・6年体重測定 1年生人権教育(5) 給食費銀行口座振替日
11/13 早寝・早起き・朝ごはん週間(〜17日) あいさつ当番(放送委員会)
11/14 C-NET5年(1)3年(2)1年(3・4)6年(5) 青少年育成推進会議(19時〜市岡中)
11/15 3・6年ふれあい清掃(5)
11/16 委員会活動(学習発表会に向けて)