6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 おもちゃランドへようこそ!(4) (11月9日)

その4です。

とっても楽しかった1年生。3時間目にはお手紙を書き、2年生へと届けました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今朝の児童集会 (11月9日)

今朝の児童集会は「ボール運び」をしました。

たて割り班を2つに分け、運動場の前と後ろに分かれて、新聞紙に乗ったボールを落とさないように運んでリレーをしました。

ボールが落ちないようにゆっくりと慎重に歩くチーム、バランスを取りながらとにかく一気に走るチーム等、みんなとても楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の行事予定をアップしました (11月8日)

12月の行事予定をアップしました。 

ホームページページ上部の【行事予定】をクリックし、【12月】を選択してください。

12月には、1日(金)に収穫を祝う会(1年)、4日(月)と5日(火)に読書会、7日(木)にスポーツ集会、18日(月)からは期末個人懇談会があります。25日(月)に終業式を行い、冬休みを迎えます。

ご予定のほど、よろしくお願いします。

※ あくまでも予定です。一部、日程が変更するおそれもあります(変更が生じた際には、速やかにこの予定表を修正します)。ご了承ください。

給食風景 (11月8日)

今日の給食メニューは
 ・スープ煮
 ・ほうれん草のグラタン
 ・りんご(1/4切)
 ・黒糖パン
 ・牛乳
でした。

1年生の様子です。

スープ煮は、チキンスープがベースで、鶏肉、キャベツ、にんじん、コーン、えだ豆が入っていました。見た目にもとっても色鮮やかでした。野菜ががとろけるくらいやわらかく煮込まれて、野菜の甘さも充分出ていました。

ほうれん草のグラタンは、子どもたちに大人気のメニューです。ほうれん草の他にマカロニやベーコンもたっぷりで、たくさんお替りしてくれました。表面のチーズとパン粉の焦げた感じがとてもよかったです。今日のマカロニは「ホイール型」で、これも人気でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 糸のこ盤に挑戦 (11月8日)

5年生の図工の学習の様子です。

5年生ではオリジナル「ホワイトボード」の制作に取り組んでいます。厚さ5mmほどの合板に、思い思いのデザインをし、「電動糸のこ盤」で切断していきます。
豊新小学校には、十分な台数の「電動糸のこ盤」がなく、子どもたちには順番を待って作業してもらっています。

始めは、および腰で、板もしっかりと抑えることもできず、デザイン通りに切断することができていませんでした。先生から個別に教えてもらい、失敗を繰り返しながら、徐々に慣れていき、思う通りに切断できるようになってきていました。

校長先生も、また、お手伝いに行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/13 なわとび週間
ストレスマネージメント教育5年
交流給食週間(〜17日)
あいさつ運動(〜17日)
11/14 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
クラブ活動
11/15 なわとび週間
交流給食週間
あいさつ運動
11/16 なわとび週間
交流給食週間
水の教室4年(出前授業)
あいさつ運動
11/17 なわとび週間(最終日)
交流給食週間(最終日)
あいさつ運動(最終日)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他