6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

4年生 気分はクリスマス (12月6日)

4年生の外国語活動の様子です。

Mahal先生のレッスンも、2学期最後となりました。
今日は、少し早いですが、クリスマスにちなんだ英単語・言葉を学習しました。
また、サンタさん風の話し方や、最後には、みんなでクリスマスツリーを描こうということで、Mahal先生の指示したイラストを付け加えながら、チームで協力してツリーを完成させました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 鏡を使って (12月6日)

3年生の理科の学習の様子です。

「光のせいしつ」という単元を学習しています。
よく晴れていてよかったです。「はね返した日光」の学習で、鏡を手にしてプール前に集合です。

今日は、鏡を使ってはね返した日光を重ねると、明るさやあたたかさがどうなるかを確かめる実験でした。
子どもたちは、鏡が1枚の時より、たくさん使って日光を集めた方が、より明るく、よりあたたかくなることを体感していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 鍵盤ハーモニカ 上手くなったよ (12月6日)

1年生の音楽の学習の様子です。

鍵盤ハーモニカを使って「きらきらぼし」を演奏していました。
使う音階は「ド」から「ラ」の6音です。

とっても上手になりました。ほとんどの子が指使いを間違えることなく弾いていました。
また、中には音符もすべて覚えていて、教科書なしで弾ける子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は「見守るデー」です (12月6日)

明日の7日(木)は、東淀川区の12月の「見守るデー」の日となっています。

地域の「豊新小学校 見守り隊」の方々が、毎日、ボランティアで通学路のあちらこちらに立って、自動車や自転車に注意するよう、子どもたちを見守ってくださっています。明日は、区役所から、警察から、また地域の諸団体の方々が見守り活動を行ってくださいます。

保護者・地域の皆さんも、子どもたちの登下校の時間帯に、少しの時間でも構いませんので、ぜひとも、玄関先でも、近くの交差点にでも立っていただいて、「おはよう」「行ってらっしゃい」「お帰りなさい」と声かけをお願いいたします。

子どもたちの安全のために、ご協力いただければと思います。
ぜひとも、よろしくお願いします。

区長表彰 緊張しました (12月5日)

月曜日の全校朝会で披露した、東淀川区長様よりの「感謝状」ですが、11月29日に区民ホールで行われた授与式での写真を区役所よりいただくことができましたので、紹介します。

会場では、子どもたちは豊新小学校の美化委員長と副委員長の二人だけで、厳粛な雰囲気で、二人もかなり緊張したそうです。

今後も、毎週水曜日の朝は、美化委員会さんが正門と裏門に立ち、アルミ缶回収活動を行っていきます。よろしくお願いいたします。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/18 期末個人懇談会(〜21日まで)
12/19 期末個人懇談会
12/20 期末個人懇談会
12/21 期末個人懇談会(最終日)
12/22 給食終了
大掃除

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他