6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

6年生 クラスで気持ちを一つに (12月8日)

6年生の音楽の学習の様子です。

音楽室で「風を切って」という曲に取り組んでいました。

まずはパート1とパート2をリコーダーで演奏です。さすが、6年生。早いリズムに遅れないように、また、曲調に合わせて強弱もつけながら演奏できていました。

次に、パート3は、木琴さんチームの出番です。他の子もオルガンで演奏し、8分音符や8分休符に気をつけて演奏していました。

最後は、リコーダーでのパート1と2、木琴とオルガンでのパート3、全員で合わせての合奏をしました。

それなりにいい感じに聞こえましたが、もう少し練習をして、さらに、パート4も加えての完成形を聞きたいと思いました。また、取材に行きたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月8日)

今日の給食メニューは、
 ・カレーうどん
 ・白菜の甘酢和え
 ・りんご(1/4切)
 ・食パン
 ・バター
 ・牛乳
でした。

今日は5年生の様子です。

カレーうどんは、昆布と削り節で取った出汁がよく効いていて、うどんもこしがあっておいしかったです。牛肉、うすあげ、玉ねぎ、にんじん、青ネギが入っていました。寒い日にもってこいの献立で、ピリ辛でしたが、みんなたくさん食べていました。

白菜の甘酢和えは、塩ゆでした白菜に砂糖、塩、酢を混ぜたものがかけられていました。さっぱり味で、カレーにぴったりでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいな前回りを目指して(1) (12月8日)

1年生の体育の学習の様子です。

今日は講堂でのマット運動です。
何度目かの授業のようで、3〜4人で1グループとなり、マットの準備も協力して行っていました。

まずは、体ならしで、横回転です。軸がずれて、マットからはみ出さない、落ちないように(意外とむずかしいのです)注意して回っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 きれいな前回りを目指して(2) (12月8日)

その2です。

今日は「前回り(前転)」を、頑張って練習しました。

まずは、体操を習っている児童さんがいたので、みんなのお手本になってもらいました。
手の付く位置、おへそを見ること、回り終わりの足の位置と形、最後のポーズなど、何度も見せてもらいました。

その後、グループごとに練習です。手の付きが悪く、どうしても横に(斜めに)回ってしまう子、回り終わった後に足を投げ出してしまい、どうしても立てない子、など、頑張って練習していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

豊新こども新聞12月号 発行です (12月8日)

新聞委員会さん作成の「豊新こども新聞12月号」が完成し、2号階段1階の掲示板に貼り出されています。

今回の記事は、「作品展」と「二学期の思い出」についてです。新聞委員会さんが、各クラスにインタビューに行って記事にまとめました。

ぜひ、読みに来てくださいね。

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/20 期末個人懇談会
12/21 期末個人懇談会(最終日)
12/22 給食終了
大掃除
12/23 天皇誕生日
12/25 終業式
12/26 冬季休業
銀行振替日(積立4・5年)
地域行事
12/25 冬のお話会(14時〜)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他