6月(水無月)梅雨:熱中症対策のため、登下校や外遊びではマスクを外しましょう!水分補給の水筒を忘れずに持ってきましょう!
TOP

2年生 今日も楽しくEnglish(2) (12月19日)

その2です。

動物の描かれたカードを1枚引き、「Do you like 〜 ?」とみんなが聞き、「Yes, I do.」「No, I don't.」の返答もしました。

また、「X・Y・Z・H・M・W」のアルファベットをジェスチャーで表したり、「ABC」song も歌いました。

最後は、前半で学んだ動物が出てくる「What Does a Lion Say ?」という絵本を読んでもらいました。


チャイムが鳴り、M先生から、

  Merry Christmas and a happy New Year

の言葉をいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持ち主さん 取りに来て!! (12月18日)

今朝の児童朝会でお話をしました。

職員室前のケースには、名前のない大量の忘れ物・落し物があります。
どれも、これも、ほとんどが間違いなく、豊新小学校の皆さんの物です。

名前が書いてあれば、届けることができるのですが、名前は見当たりません。

土曜日・日曜日に、地域の方が気になって、大量の忘れ物・落し物を整理し、みんなが見つけ出しやすいように、並べてくれました。

黄帽、赤白帽、制服の上着、セーターにカーディガン、上靴、縄跳び、ハンカチやタオル、体操服に給食着、水筒もあります。

全ての物が、元の持ち主さんのところへ戻ることを願っています。
物を大切にしましょう。名前を書きましょう。

また、生涯学習の「寄せ植え講座」の皆さんで、校長室前を飾っていただきました。クリスマスバージョンです。ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食風景 (12月18日)

今日の給食メニューは
 ・いわしのしょうが煮
 ・うすくず汁
 ・高野豆腐の卵とじ
 ・ごはん
 ・牛乳
でした。

今日は6年生の様子です。

いわしのしょうが煮は、頭だけを落とした丸丸ののいわしを、しょうが、砂糖、酢、しょう油、酒で煮込まれていました。しょうがの風味が効いていて、しっかりと煮込まれていたので、骨まで食べることができました。

うすくず汁は、だし昆布と削り節で取った出汁に、鶏肉、里芋、白菜、大根、にんじん、えのきたけ、みつばが入っていて、水溶きでんぷんでとろみがつけられていました。最後まで温かく食べることができました。

高野豆腐の卵とじは、たっぷりと高野豆腐がお出汁を吸っていて、とてもおいしかったです。高野豆腐も、最近ではなかなかお家の食卓に上がらないようで、子どもたちの口には入っていないみたいでした。昔からある保存食です。給食でしっかりと食べましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 さて、お友だちの採点は? (12月18日)

4年生の国語の学習の様子です。

今日は「世界一美しい ぼくの村」という読み物の「音読大会」を多目的室で行っていました。

教室ではなく、場所も多目的室で行い、緊張感も高まります。
出席番号順に前に出て、まずは「音読大会でがんばるところ」について発表し、音読のスタートです。読む場所は各自で決めていいそうで、時間は1分間です。かなり練習は積んだと思います。大きなしっかりした声で、登場人物の気持ちや、状況、背景なども表現しながら読んでいました。

また、今日はみんなが審査員です。「よいしせい」「まちがえずに」「大きな声」「、や。に気をつけて」「気持ちをこめて」の5つのポイントで採点です。クラスのみんなの名前と、採点のポイントが描かれた用紙に、OKならば「○」を記入していきます。自分が審査員だと意識して、お友だちの音読を聞いていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 きれいなハーモニーを! (12月18日)

3年生の音楽の学習の様子です。

「あの雲のように」という曲を学習しています。
雲が空をゆったりと流れていくような感じでやさしく歌うことがポイントです。

また、曲の出だしは1つのメロディーですが、途中から2つのパートに分かれます。
子どもたちは違うパートを覚え、歌い、それぞれのパートの声が重なり合い、美しいハーモニーとなるように練習していました。

今日は最後の4小節の部分しか練習できませんでしたが、すべてがパートに分かれて歌えるようになったら、また聞かせてくださいね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/25 終業式
12/26 冬季休業
銀行振替日(積立4・5年)
12/27 冬季休業
12/28 冬季休業
12/29 冬季休業
12/30 冬季休業
12/31 冬季休業
地域行事
12/25 冬のお話会(14時〜)

学校だより

運営に関する計画

学校教育アンケート

学校協議会

校長経営戦略予算

がんばる先生支援事業

その他