17日(月)よりプールでの学習が始まります。水着等の準備をよろしくお願いします。
TOP

くじけそうになっても

 鉄棒の逆上がりや縄跳びができるようになるためには、根気強く練習するしかありません。でも、何度やってもうまくできないときは、悲しくなって、なげやりにもなります。

  が ん ば れ〜
画像1 画像1

みんなあつまれ〜

天気予報の通りに冷たい雨が降り出しました。
こんな時には、たくさんの子どもたちが集まる部屋があります。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お月様と復習

最近、月の見え方を学習した4年生。
生駒の方向からのぼる月をほとんどの子どもは見ていました。

習った通りの動きと、完全な満月には至っていないこともちゃんと観察していました。

「中秋の名月」

2日後の6日(金)が満月ですよ。今日も観察できるかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月 行事予定 PGM i n g(プログラミング)


 
 11月 行事予定を

アップロードさせていただきました。

TOPページ右側に → → →
 
掲載させていただいておりますので、

ご確認ください。



・・・PGMing プログラミング・・・


 先日、大阪市立大学の松浦先生に

プログラミング教育について

教えていただきました。


 現在のプログラムはすべて

「条件分岐」と「繰り返し」で

動いていることや、

 料理のレシピ作りは

プログラミング教育に当てはまるということ等

興味深いお話をたくさん

お伺いすることができました。

本校の子どもたちにフィードバックできればと

考えています。


 引き続き本校では、ベネッセコーポレーション様や

教育委員会、大学教授等専門家の方と協働して

子どもたちの為に研究を進めて参ります。

 ご理解とご協力を

どうぞよろしくお願いいたします。



                (教務主任)



4年生もかわいいよ

 今まで、低学年がやっているのは何回かありましたが
今日は、4年生が男女に分かれてやっていました。

  「は な い ち も ん め」
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31