創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

冬至といえば、「かぼちゃ」と「ゆず湯」

画像1 画像1
     
『冬至」は1年の中でお昼が一番短い日ですが、一番お昼が長い『夏至』とどれくらい差があるのか調べて見ました。


今年の『夏至』は6月21日、
  大阪の日の出は、4時45分  日の入りは、19時14分   
   『冬至』の今日は、
  大阪の日の出は、7時2分   日の入りは、16時52分

    ●およそ4時間40分も昼の時間が違うんですね。



また、『冬至』といえば、「かぼちゃ」と「ゆず湯」
子ども達は、クリスマスやハロウインなどはよく知っていますが、日本の伝統行事にはきっと疎い(うとい)はず。

 さりげなく、お家でお話しいただければ、きっと心に残るのでは…


                     (学校長)
画像2 画像2

今日は暖かな日差しが戻ってきそうです

画像1 画像1
 
 
12月22日(金)、
 朝は冷え込んでいますが、今日の予想最高気温は12度、久しぶりに
 平年なみの暖かさになりそうです。


今日は『冬至(とうじ)』、
24節季の1つで、「昼の時間が最も短く、夜の時間が最も長い日です」これから、少しずつ昼の時間が長くなっていくんですね。
 そういえば、わが家の玄関には防犯のオートライトが設置されている
 のですが、夏の間は出勤時でも知らんぷり、今は明るく照らして出勤
 を見送ってくれます(笑)。


インフルエンザで「学級休業」だった3年3組も今日から登校。
体調はしっかり戻っているでしょうか。でも、決して無理はさせないでくださいね。

 いよいよ、月曜日が2学期の終業式です。
 この日は、みんなの元気な顔を見て送り出したいから・・・
 どうぞよろしくお願いいたします。

 
                     (学校長)

カップヌードルミュージアム大阪に行ってきました                   (5年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
12月21日(木)
5年生は、池田市にある
  『カップヌードルミュージアム大阪池田』に行ってきました。


今日の社会見学は主に3つの活動が、

  1、チキンラーメンを粉から作る。
  2、インスタントラーメンについての展示を見る。
  3、お弁当を食べて、公園で遊ぶ。

どれも、楽しく、かつ真剣に行うことができました。
それにしても、ひよこちゃんバンダナをつけた子どもたちは、とってもかわいい(笑)


朝早くから、準備をしてくださり、本当にありがとうございました。
ちなみに、手作りのチキンラーメンは、賞味期限が短いそうですので、早めに食べてください。


                       (5年)

誰の作品が一番よくできているかな??

画像1 画像1


朝早く「社会見学」に出かけた5年生がさきほど帰ってきました。


なかなか面白かったようで、
職員室でも引率した先生たちのにぎやかな声が飛び交っています。
手にしていたのは、工場で手作りしたチキンラーメンのパッケージ。思いっきりかわいくできあがっていたのできれいに並べてパチリ。

 作者は、尾小谷先生・杉浦先生・中山先生・池原先生
  絵にはきっとお人柄が・・・ どの作品が誰だと思いますか???


○向こうでの活動は、改めて5年生に掲載してもらいます。


                      (学校長)

今のところ大きく拡散していません 〜インフルエンザ〜

画像1 画像1
 
心配していたインフルエンザの拡散ですが、
今のところは大丈夫、欠席児童数に大きな偏りはありません。何とか、みんな元気に「終業式」を迎えたいですね。

  児童の「健康観察」は今週いっぱい続けていきます。


3年3組の学級休業は今日まで、
明日からは通常授業ですが、順調に回復しているでしょうか。ちょっと良くなったからといって無理は禁物ですよ。今日一日ゆっくりと休んでくださいね。


                   
                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
1/11 学力経年調査(1日目)
1/12 学力経年調査(2日目)