創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

水曜日の朝は「えほんばたけ」1 〜2年生〜

本校では、水曜日と金曜日の朝は「読書タイム」
保護者や地域の方々で結成するボランティアグループ『えほんばたけ』さんが各学年順番に読み聞かせを行ってくれています。

12月20日(水)、
 今日は2年生の「読み聞かせ会」です。

 読み聞かせには「理解力・想像力・集中力・言語能力」などの知性や能力だけでなく、コミュニケーションを通した精神的な安定や心の成長などの情緒面でも効果があるとされています。
 豊かな経験を通して、子ども達の豊かな心が育まれることを期待しています。                    (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

水曜日の朝は「えほんばたけ」2 〜2年生〜

今年のえほんばたけも 金曜日の4年生を残すのみとなりました。

えほんばたけのみなさん、
    今年も1年、本当にありがとうございました。
                          (教務)
画像1 画像1
画像2 画像2

今朝の冷え込み

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝のテレビで、気温が冷え込んでいるとの報道で覚悟を決めて出勤したのですが、風がないせいか思ったほど寒くはなかった気がします。

それでも6:50時点での校長室前の寒暖計は3.6度。
池の鯉も寒さを避け底でじっとしています。(写真では少しわかりにくいですが…)

冬休みまであと少し。インフルエンザの流行も最小限で収まってくれることを願っています。
                           (教頭)

薬は正しく飲みましょう 〜6年薬の教室〜

画像1 画像1
 
 
今日の5時間目、
学校薬剤師の畑尻先生をお招きし、6年生対象の「薬の教室」を実施しました。



実際に、さまざま薬を持参していただき、薬の効用や正しい薬の服用方法を学びました。

 ●薬を飲むときの7つの約束
   1.毎日決まった時間に。     2.飲む量を守る。
   3.最後まで飲み続ける。     4.他人に薬をもらわない。
   5.他人に薬をあげない。     6.以前の薬は使わない。
   7.薬はしっかりと保管する。


つい忘れてしまいがちな「正しい薬の服用方法」。私たち大人もしっかりと守らなければならないルールですね。 


                       (学校長)                     
画像2 画像2

今のところ大きく拡散していません 〜インフルエンザ〜

画像1 画像1
 
心配していたインフルエンザの拡散ですが、
今のところは大丈夫、欠席児童数に大きな偏りはありません。何とか、みんな元気に「終業式」を迎えたいですね。

  児童の「健康観察」は今週いっぱい続けていきます。


                      (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
1/11 学力経年調査(1日目)
1/12 学力経年調査(2日目)