創立150周年 学校と家庭、地域をつなぐホームページをめざします

3年3組 学級休業とします(3日間)

画像1 画像1
3年3組は、
インフルエンザを含む風邪様疾患で体調をくずす児童が急増しています。


そこで、校医さんとも相談し、

 ●明日
 12月19日(火)〜21日(木)の3日間学級休業といたします。

  今日は「いきいき活動」に参加することができますが、
  学校休業中の3日間は「いきいき活動」にも参加できませんので
  ご家庭でのご配慮をお願いします。

  また、22日(金)も、児童の状況により、給食後下校させるこ
  とがありますのでご了承ください。



保護者の皆様におかれましては、
  ・手洗い、うがいの励行    ・十分な睡眠時間
  ・風邪の症状を感じたときは早期の受診  等
 お子さんの体調管理には、十分ご留意頂きますようお願いいたします。


                    (学校長)

インフルエンザがはやり始めています

画像1 画像1

朝一番、少し余裕があれば、
「事件や事故が起こっていないか、何か面白い取り組みを行っていないか」を知ろうと東淀川区の他の小学校のHPを除きます。


今朝、気づいたのは他校の「インフルエンザで学級休業」のお知らせ、
そこで、朝の児童朝会で、
 この東淀川区でもインフルエンザがはやり始めています。
 手洗い・うがいをしっかりと行い、風邪をひかないように注意しま
 しょう。


と話し、職員室に戻ってきたら・・・
  「校長せんせぇ、3年で風邪で休む児童が増えています。
   その中にはインフルエンザも・・・」


もう、他人ごとではありません。
早急に、欠席児童数の確認を行い、対応策を検討したいと思います。その結果は、このHPに掲載しますので、どうぞよろしくお願いいたします。


                     (学校長)

月曜日の朝は「児童朝会」 〜新しい遊具が入りました〜

画像1 画像1
 
 
12月18日(月)、
 月曜日の朝は児童朝会。
 冷え込んでいますが、明るい太陽がまぶしい朝です。


今日は新しい遊具の紹介、
もっと暖かい時期に設置してあげたかったのですが、ようやく新しい「一輪車」が10台入りました。サイズは大が5台、小が5台、さらに大小2台ずつ、中も7台入る予定です。

 今までの一輪車はすでに古くなって壊れたものも多く誰も遊ばなくなっ
 ていました。そこで、みんなが楽しく遊びながら、バランス感覚を養い
 身体をきたえることができるようにと買い換えましたが、怖いのはやっ
 ぱりけがや事故。
 しっかりと慣れるまでは担任の先生を一緒に遊ぶようにしてください。



運営委員の児童からは「赤い羽根共同募金」のお礼。
赤十字からも感謝状が届き、職員室前に掲示してあります。ご協力ありがとうございました。


○下の写真が、新しく設置した一輪車。
 手前の青いポールは、その一輪車の「練習台」です。慣れるまではこの
 ポールをつかみながらまずはバランス感覚を養います。


                      (学校長)
画像2 画像2

さぁ、今学期も残すところ一週間

画像1 画像1
 
 
12月18日(月)、
 もう「寒いですね。」が朝のあいさつとして定着してきました。
 今日もしっかり冷え込んでいますが、なぜかいつもよりちょっと明るい
 ような・・・


行事続きでばたばたとあわただしかった二学期、学期末懇談会も終了し、今学期も残すところあと一週間となりました。
子ども達には、新しい年・新しい学期につなげることのできる過ごし方をしてほしいですね。


                      (学校長) 

ここ一番のあったかさ 〜1年生合同体育〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 
 
スゴイ、今日の天気予報は大あたり、「これが小春日和なんやぁ」と実感できるあったかさです。

3時間目の運動場、1年生の合同体育、
   4クラス対抗のドッジボール大会です。

いつもなら冷たく重く感じるボールも、今日は余裕たっぷり。運動場いっぱいに子ども達の元気な声が響いていました。

                       
                     (学校長)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/8 成人の日
1/9 始業式
1/10 給食開始
1/11 学力経年調査(1日目)
1/12 学力経年調査(2日目)