学習の様子(1年)

1年生は、音楽の時間に「きらきらぼし」を歌ったり、鍵盤ハーモニカや
木琴で合奏したりしました。

体育の時間には、ボールをけったり投げたりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
【鶏肉の甘辛焼き・みそ汁・だいこんの煮もの・ごはん・牛乳】

甘い辛い味付けの鶏肉に、だいこんの煮ものでごはんが進む献立でした。

冬休みまでもう少し!
インフルエンザや風邪に負けないよう、しっかり食べて元気よく過ごしましょう。!

児童集会

今朝の児童集会は、「じゃんけん列車」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年)

理科の単元「ものの温度と体積」を学習しました。

温度による空気・水・金属の体積の変化を、実験を通して学習して
います。この時間の実験は、金属は温度によって体積が変わるのか、
金属の玉をガスコンロであたためて、実験をしました。

子どもたちは、グループで協力して実験し、予想と結果を画用紙に
書き込んで、みんなの前で発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業(4年)その1

4年生は、図画工作科の題材「つなぐんぐん」で、割りばしとゴムを使って、造形あそびをしました。

割りばしとゴムで自分のイメージする形にしていきました。また、特にイメージはなくても、割りばしをつないでいけば、いろいろな形になっていくので、どの子どもも楽しく取り組める活動でした。

子どもたちは、集中して手を動かしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/9 始業式
あいさつ週間(〜12日まで)
1/10 給食開始
漢字タイム・英語タイム
発育測定(6年)
1/11 大阪市小学校学力経年調査(3年〜6年)
1/12 大阪市小学校学力経年調査(3年〜6年)
1/15 委員会活動
発育測定(3年)