毎日、学習の様子を更新中

学校保健委員会を開催しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
12月7日(木)委員会活動の時間帯に学校保健委員会を開催しました。今年のテーマは「睡眠」。子ども達は、睡眠についていろいろな視点から調べ学習をしました。約15分ほどの発表でしたが、講演いただく清水先生(内科校医)を感心させるほどの内容でした。児童の発表の後は、清水先生に脳の働きから「睡眠」の大切さについて詳しいお話をしていただきました。講演いただく時間はあまり取れませんでしたが、よくわかるお話でした。これを受け子どもたちは全校児童に向けて集会で報告会をする予定です。今回参加していただいた学校医の先生方PTA代表の方保護者の方ありがとうございました。

4年 他学年との交流活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日、1つ上の先輩である5年生に、林間学習で経験したこと、学んだことをたくさん教えてもらいました。
この日のために5年生が色々と準備をしてくれたおかげで、4年生の児童は楽しみにしている林間学習がより一層楽しみになったようです!
 山登りや飯盒炊爨、魚つかみやキャンプファイヤーなどのイメージ作りはバッチリの4年生!!
 5年生のみなさん、わかりやすい発表をありがとうございました(^_^)

4年 交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日、淀川警察の方とセーフティ淀川の方々に来て頂き、交通のルールや安全な過ごし方について、お話をして頂きました。
 交通ルールを守らないとどうなるのか、また、守っていても自分が巻き込まれることもあるということを、事例をもとに分かりやすく知ることができたと思います。
子ども達は、小学生の自転車事故が想像以上に多かったことにとても驚いていまいた。
 自転車の乗り方や歩行の仕方など、普段の自分の生活を見直すいいきっかけになったことと思います。
 ルールを守って、安全に過ごしていきたいものですね!!

6年 租税教室がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 月曜日3時間目に市税事務署の方に来ていただき、税金について学習しました。
 おうちの人が納めている税金の使い道について、いろいろ教えていただきました。道路や公園の管理、消防署の運営など、わたしたちの普段の生活で当たり前に思っているところに税金が役立てられていることを学びました。
 学習中に、1億円のレプリカを見せていただきました。とても重たく、みんな驚いていました。

3年 出前授業(フットサル)

 トップアスリート小学校ふれあい事業で、フットサルチーム『シュライカー大阪』より2名のコーチが来校し、子ども達にフットサルを教えてくださいました。
 まず、足の裏でボールを止めたり、転がしたりしてボールに慣れた後、二人組になってより速くコーンを回ってくるリレーをしました。
 次に、ペアで早くボールを回せる方法を考え、チームでリレーをしました。ドリブルや長いパスを使って協力しながら、ボールを運んでいました。
 最後に、チームごとに手を繋いで守る子と攻撃する子(2人)に分かれて、シュートし合いました。すごく盛り上がり、講堂内が熱気で包まれました。
 また、いろいろな経験をする機会を作っていきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 かけ足タイム(2/9まで15分休み)
生活指導強調週間(1/19まで)
1/16 たてわり班清掃
1/17 避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌