毎日、学習の様子を更新中

2学期全校児童集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校児童集会がありました。
今回のテーマは「探して 見つけて 文字ゲット」です。
それぞれ各班に渡されたビンゴ表に書かれているものを見つけたり、各教室のゲームをクリアしたりして、縦、横、ななめの列をそろえていくものです。

どの班も、異学年との触れ合いを深め、楽しんで協力している姿が見られました。

1年 公園探検(野中南公園)

 11月21日(火)の3時間目、野中南公園へ公園探検に行きました。公園では、秋を探したり、遊具で遊んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 サツマイモのつるで遊んだよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 

2年生 いもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科で育てていたサツマイモが大きくなったので、今日みんなで いもほりをしました。土をそっとそっと掘りながら、サツマイモが見え出すとみんな大興奮で「あったー!」と、とっても嬉しそうでした。掘ったサツマイモの中には「かぼちゃみたい!」と声をあげるほどのまん丸の大きな物もありました。

6年 研究授業を行いました。

本日5時間目に体育科で研究授業を
行いました。

種目は「走り幅とび」です。
「自分に合った助走距離を見つける」ことを
本時間の目標として、短い助走から
徐々に距離を伸ばし、全速で助走し
踏み切れるように練習しました。

最初はなかなか踏み切りの足が
合わない子どもが多かったですが、
だんだん合うようになっていきました。

跳ぶ時も、ひざを上げる、目線を上げる
などの注意点を、友だちに確認して
もらいながら、それぞれが姿勢を
修正して行きました。

「走る」「飛ぶ」の動作をうまく連続させる
のは、子ども達にとっては、難しいようです。
これからの授業でさらに高く、遠くに飛べるように
練習していきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 かけ足タイム(2/9まで15分休み)
生活指導強調週間(1/19まで)
1/16 たてわり班清掃
1/17 避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌