毎日、学習の様子を更新中

2年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の「磁石の国へいこう」みんなで力を合わせて頑張りました。みんなとっても大きな声で、それぞれが考えた振りで表現できていて「楽しかった」「またやりたい」と大きな自信につながったようです。

5年 朝ごはんの大切さを知ろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月16日(木)に栄養教育があり、なぜ「朝ごはん」が大切なのかについて学習しました。
 朝ごはんを食べることによって「脳がさえる」「便が出やすくなる」「体温が上がる」などの健康な体をつくるための良いことがたくさん!そんな朝ごはん、赤・黄・緑の3色の栄養バランスを考えて食べることが大切です。
 ワークシートでは、和食と洋食での理想の朝ごはんを考えました。みんなはバランスの良い献立を考えることができたかな?朝ごはんをゆっくりと食べようと思ったら、きちんと起きることも大切です!
 生活リズムを見直してその日一日を元気に過ごそう!

6年 「走り幅跳び」の学習

画像1 画像1
 急に肌寒くなりましたが、体育科の学習では、運動場で「走り幅跳び」の学習をしています。今日は、助走の最後2歩を意識した走り方の練習をしました。なかなかタイミングが難しかったですが、繰り返し練習することで、少しずつできるようになってきました。
 立ち幅跳びの2倍の距離を目標にして、これから「走り幅跳び」の学習に取り組んでいきます。

5年 ダブルダッチ

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月14日(火)にダブルダッチの授業があり、特別に関西ダブルダッチ協会から講師の先生が来られました。最初は「縄がこわい」「こんなの跳べない」と言っていた子どもたちでしたが、コツを見つけると「おもしろい!」「もっと跳びたい!」と自分の順番が待ち遠しい様子でした。五年生のみんなにとってダブルダッチの楽しさを体験する一時間となりましたね。これから寒さの厳しい季節です。今日の授業をきっかけにダブルダッチの練習をして体を動かしていこう!

学習発表会を行います。

11月18日(土)は
午前8時55分から
講堂で学習発表会を行います。

普段の学習の成果を様々な形で
発表する会になっています。

劇あり、合唱・合奏、発表ありで
子ども達が生き生きと舞台上で
活躍します。
是非ともたくさんの保護者の
方々にお越しいただき、
子ども達への応援をよろしく
お願いいたします。





画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/15 かけ足タイム(2/9まで15分休み)
生活指導強調週間(1/19まで)
1/16 たてわり班清掃
1/17 避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌