行事予定

 1月の行事予定を掲載しました。

2年 球根植え

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、生活科の授業でラッパスイセンの球根と、ラナンキュロス、アネモネの種を植えました。子どもたちに球根を見せると「チューリップで見たことがある!」「玉ねぎみたい。」と喜んでいました。球根や種の植え方を伝えると「知ってる!」と得意げな子どもたちでした。
 学習園に行って、みんなで雑草を抜き、畑を耕した後、球根を植えました。球根も頭が見えるようにそっと土をかぶせていました。
 どのような花を咲かせてくれるのか、楽しみです。

英語学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はジャン先生がサンタクロースの服装で教室に登場しました。
子どもたちは驚きと同時に「サンタさんだ!」と大きな歓声を上げて喜んでいました。
 クリスマスプレゼントに欲しい物をペアトークで交流したり、「S、Sh」の発音の違いを学習したりしました。

 そして、赤、緑、白色の折り紙を切って、輪つなぎを作りました。隣の友だち、班の友だちと徐々に長くなり、全員が作った輪をつなげると、大喜びしていました。

保健委員会

保健委員会では、「歯・口の健康標語コンクール」を募集しました。

全部で、174作品の応募がありました。そして、6つの保健委員会賞が
決まりました!

(1年生作品)
  はみがきを まいにちしないと すぐはいしゃ
(2年生作品)
  きれいなは しっかりみがこう ていねいに
(3年生作品)
  時間かけ みがいてピカリ むしばなし
(4年生作品)
  はみがきで 毎日みがき むしばゼロ
(5年生作品)
  自分の歯 未来のために 大切に
(6年生作品)
  はみがきは えがおをきれいに みせるため
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
【とうふハンバーグ・スープ煮・スライスチーズ・ライ麦パン・牛乳】

とうふハンバーグは、ツナととうふ、調味料を混ぜ合わせて、調理員さんが一つ一つ丸めて作ってくださいました。
食物アレルギーのある児童にも配慮して、つなぎの卵を使用していません。

高学年には少し量の少ない感じもしますが…調理員さんの愛情たっぷりな給食を味わって食べてほしいなと思います^^
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/17 発育測定(5年)
避難訓練
漢字タイム
1/18 くらしの今昔館見学(3年)
1/19 科学館見学(4年)
七輪体験(3年)
1/22 給食週間(〜26日)
クラブ活動